電気工事施工管理技士の受験資格を知りたい! 実務経験はどの程度必要?

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

電気工事施工管理技士とは、国家資格である施工管理技士の一種です。取得すれば、建設工事における電気工事の監督や施工管理・安全管理などをすることができます。電気工事士として働いている人の中には、昇給や昇進・転職のために資格取得を目指している人も多いことでしょう。電気工事施工管理技士の試験は、誰でも受験できるものではありません。
そこで、今回は電気工事施工管理技士の受験資格や試験内容などを紹介します。

  1. 電気工事施工管理技士の基礎知識
  2. 電気工事施工管理技士の受験資格
  3. 試験勉強のコツ
  4. 電気工事施工管理技士に関するよくある質問
  5. おわりに

この記事を読めば、電気工事施工管理技士の試験勉強のコツもよく分かるでしょう。資格取得を目指している人は、ぜひ読んでみてくださいね。


1.電気工事施工管理技士の基礎知識

はじめに、電気工事施工管理技士の定義や取得するメリットなどを解説します。どのような資格なのでしょうか?

1-1.電気工事施工管理技士とはどのような資格?

前述したように、電気工事施工管理技士とは電気工事の監督業務や施工管理・安全管理などを行える施工管理士の一種です。電気工事士を取りまとめ、仕事を監督することができる資格と言えば分かりやすいでしょう。また、資格を取得すれば工事現場に必ず選任が必要な監理技術者、主任技術者になることもできます。

1-2.資格の種類

電気工事施工管理技士には1級と2級があります。行える仕事に違いはありませんが、下請の金額が3,000万円(建築一式工事の場合は、4,500万円)以上となる建設現場に配置しなければならない監理技術者は、1級取得者しか選任できません。ですから、1級を取得した方が、より仕事の幅が広がり、重宝もされるでしょう。なお、受験資格を満たしていれば、2級を取得せずに1級を取得してもかまいません。

1-3.資格を取得するメリット

電気工事を必要としない建設現場というのは、ほぼありません。リフォーム工事や解体工事も電気工事が必要、というところも多いでしょう。ですから、有資格者を必要としている職場はたくさんあります。また、次の項で詳しく説明しますが、資格を取得していれば電気工事の技術を証明することも可能です。ですから、昇進や昇給の道が開かれるのはもちろんのこと、転職にも有利になるでしょう。

2.電気工事施工管理技士の受験資格

この項では、電気工事施工管理技士の受験資格や試験概要を解説します。どのような資格が必要なのでしょうか?

2-1.資格取得方法

電気工事施工管理技士の資格は、建設業振興基金が主催する試験を受けて合格すれば取得できます。講習を受講するなどしても取得できませんので、注意が必要です。試験は年に1度行われます。

2-2.受験資格

電気工事施工管理技士試験を受験するには、一定の実務経験が必要です。実務経験の期間は学歴や取得した資格により異なりますので、詳しくは建設業振興基金のホームページを確認してください。なお、電気工事士(第一種・第二種とも)、電験三種の資格を活用して仕事をしていれば、比較的短期間の実務経験で受験資格を得られます。

2-3.受験科目

電気工事施工管理技士試験は、学科試験と実務試験の2科目です。学科試験は、電気工事に関する知識や法規に関する問題が出題される選択式の試験になります。実地試験は記述試験で、問題の中心となるのは施工管理法です。これは、自分が行った工事を基に、安全管理や品質管理などが問われる一種の小論文になります。そのため、学科試験よりも合格率は低めです。1級は学科試験と実地試験が別の日に行われ、学科試験に合格した人だけが、実地試験を受験可できます。2級は同日に学科試験と実地試験が行われますが、学科試験が合格点(6割)に達していなければ、実地試験は採点されません。
なお、学科試験に合格して実地試験に不合格になった場合は、1年に限って学科試験が免除されます。

2-4.試験の申し込み方法

試験を申し込みたい場合は、建設業振興基金から願書を購入し、学歴証明書(卒業証書など)や実務経験を証明する書類を添付して、願書と共に郵送で申し込みます。電子申請は受け付けていないので、注意しましょう。学歴や取得している資格によって必要な書類が異なるので、まずはホームページに記載している願書記入の方法をよく読んでください。受験料は学科試験、実地試験共に各11,800円です。

3.試験勉強のコツ

電気工事施工管理技士の試験を受ける人は、仕事をしながら試験勉強をするケースが一般的です。ですから、市販の参考書や過去問題集を購入し、独学で勉強する人も多いことでしょう。電験三種や電気工事士の資格を取得していれば、参考書を読んでも全く理解できないということはありません。そのため、試験の合格率は1級・2級とも50%前後と、なかなか高くなっています。

4.電気工事施工管理技士に関するよくある質問

Q.電気工事施工管理技士の試験は、何才でも受けることができますか?
A.はい。受験資格さえ満たしていれば年齢制限はありません。しかし、受験資格を20歳未満でクリアすることはまずできないでしょう。

Q.電気工事士や電験三種に受験資格はありませんか?
A.はい。ありませんが、第一種電気工事士は実務経験が5年以上なければ免状が交付されません。また、電験三種は合格率が10%を切る難試験です。

Q.電気工事施工管理技士の試験は、全国で行われていますか?
A.いいえ、全国の主要都市で行われますので、遠方の人は宿泊準備も必要です。

Q.電気工事施工管理技士の試験日は予備日などはありますか?
A.ありません。受けられないという場合は来年再受験しましょう。

Q.電気工事施工管理技士の資格を取得しても、電気工事は行えますか?
A.はい。電気工事士の資格を取得していれば、可能です。

おわりに

今回は電気工事施工管理技士の受験資格を中心に解説しました。電気工事士や電験三種の資格を取得し、実務経験を積んだら、取得しておいて損はない資格です。合格率も5割と高めなので、しっかりと勉強していれば、一発合格も十分に可能でしょう。

無料登録でキャリアアップへの一歩を!

技術系資格キャリアアップ

現在よりも好条件な職場に転職したい方や、未経験から新しい職種に挑戦したい方におすすめなのが転職エージェントサービスです。
中でも『マイナビエージェント』は求人数が業界トップクラスで、転職活動全般をサポートするサービスも充実!
非公開求人を豊富に保有しており、一般公開されない優良求人を逃すことなくチェックできます。 すぐに転職予定がない方も相談に乗ってもらえるため、早めに登録しておくことで、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらいやすくなります。