冷凍機械責任者の講習はどんな内容? 受講するメリットは?

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

冷凍機械責任者とは、高圧ガス製造保安責任者という資格の一区分です。取得をすれば、冷凍にかかわる高圧ガスを製造する施設において保安業務のほか、業務用の空調設備の保安業務を行うことができます。業務用の冷凍庫や冷蔵庫を備えている工場などはもちろんのこと、スーパーや百貨店の冷蔵・冷凍ケースの点検業務などを行う会社、ビルメンテナンス業務を行う会社からの需要が高い資格です。

今回は、冷凍機械責任者の資格を取得する方法や、講習会に参加するメリットなどを紹介しましょう。

  1. 冷凍機械責任者とはどのような資格?
  2. 有資格者を求めている職場や働き方
  3. 資格の種類と取得の方法
  4. 講習会の内容や参加するメリット
  5. 冷凍機械責任者の講習に関するQ&A

この記事を読めば、資格を効率よく取得する方法も分かりますよ。冷凍機械責任者の資格取得を目指している方は、ぜひ読んでみてくださいね。


1.冷凍機械責任者とはどのような資格?

冷凍機械責任者とは、前述したように高圧ガス保安責任者の資格区分の一種です。高圧ガスとは、私たちの生活に欠かせない都市ガスやプロパンガスも含む、圧縮ガスのことを指します。高圧ガスは、取り扱い方を間違えると爆発事故や火災を引き起こす可能性があるため、圧ガス保安法によって高圧ガスの製造や販売・輸入・移動・貯蔵が規制されているのです。

冷凍機械や空調は、冷却装置の一部に高圧ガスが使われており、大型なものほど使われているガスの量は多くなります。そのため、冷凍機械責任者という資格が制定されており、保安業務は有資格者しか行うことはできません。

現在は技術の進歩により、資格がなくても取り扱える冷凍機械や空調が増えてきました。それでも、資格者には高圧ガスの知識があるため、冷凍機械の保安業務を行う人材として、有資格者を求めている職場はたくさんあります。資格を取得しておけば、転職などにも役立つことでしょう。

2.有資格者を求めている職場や働き方

冷凍機械責任者の有資格者は、業務用の大型冷凍庫・冷蔵庫を設置している工場・倉庫などはもちろんのこと、ビルメン業界でも需要があります。

2-1.職場について

後の項で詳しく説明しますが、冷凍機械責任者には第一種から第三種まであり、第三種を取得している場合は、空調設備のメンテナンスや保守管理が主な仕事となるでしょう。

第二種を取得していると、業務用の大型冷凍庫や冷蔵庫のメンテナンスや保守管理を行うことができます。前述したように、スーパーや百貨店の冷凍・冷蔵ケースのメンテナンスや保守管理を専門に行っている会社もあるので、資格を活用できる職場は多いでしょう。

第一種を取得していると、冷凍機械を製造する際の材料試験、耐圧試験・気密試験の検査員にもなることができます。

なお、一定規模以上の冷凍設備を設置している施設では、冷凍機械責任者の有資格者の中から「冷凍保安責任者」を選任し、都道府県知事に報告することが義務づけられていますので、有資格者の需要が全くなくなることはありません。

2-2.働き方について

冷凍機械に限らず、メンテナンスや保守管理を行う仕事は24時間体制の職場も珍しくありません。また、カレンダーどおりに休めるという職場も少ないでしょう。その代わり、夜間勤務手当などが付きますので、給与は高い傾向にあります。

3.資格の種類と取得の方法

この項では、冷凍機械責任者の種類と資格を取得する方法を紹介します。どのような方法で資格が取得できるのでしょうか?

3-1.冷凍機械責任者の種類

冷凍機械責任者には、第一種から第三種までの3種類に分かれています。第一種は、すべての冷凍機械で保安業務が可能です。第二種は、1日の冷凍能力が300t未満のもの、第三種は、1日の冷凍能力が100t未満の冷凍機械の保安業務を行うことができます。

なお、前述したように技術の進歩によって、現在は1日の冷凍能力が300t未満の冷凍機械でも、十分に多量の製品を冷凍・冷蔵することが可能です。そのため、第二種まで取得していれば大抵の職場で資格を活用して働くことができるでしょう。実際、求人情報も見ても第二種・第三種の有資格者を求めるものがほとんどです。

3-2.資格を取得する方法

冷凍機械責任者の資格を取得するには、高圧ガス保安協会が主催している資格試験を受験し、合格する必要があります。受験資格はすべての種類で定められていません。年齢・性別・学歴・職務経験を問わずに受験することができます。なお、それぞれの種の資格試験に合格するために必要な知識の目安は、以下の通りです。

  • 第一種:大学の工学部を修了した程度の知識
  • 第二種:工業高校から高等専門学校を卒業した程度の知識
  • 第三種:第二種より若干優しい程度、工業高校を卒業した程度の知識があれば合格できる

全く知識のない状態から試験に挑戦する場合は、第三種から挑戦した方が無難でしょう。

3-3.試験科目と合格率について

冷凍機械責任者の資格試験は、第一種・第二種が3科目、第三種が2科目の学科試験です。試験科目は、

  • 高圧ガス保安法に係る法令
  • 保安管理技術
  • 学識(応用化学・機械工学、第一種・第二種試験だけの科目)

となっており、それぞれの科目で6割以上の得点を取ることができれば合格になります。平成28年度の全科目受験の合格者は、第三種が34.8%・第二種が30.2%・第一種が32.8%でした。国家試験の合格率の中では高めですが、それでも10人の受験生のうち7人は不合格になります。しっかり勉強しないと合格は望めません。

3-4.試験の申し込み方法など

冷凍機械責任者の試験は、毎年11月に行われます。試験の申し込みは高圧ガス保安協会のホームページから電子申請が行われますので、利用すると便利です。電子申請を行う場合、受験料は、第一種が12,400円・第二種が8,500円・第三種が7,900円になります。受験を希望する方は、まず協会のホームページをチェックしてください。

試験は全国で行われますので、受験票が届いたら受験会場のチェックを忘れずに行いましょう。

4.講習会の内容や参加するメリット

この項では、講習会に参加するメリットや内容を解説します。どのような講習が行われるのでしょうか?

4-1.講習会とは?

前項で、冷凍機械責任者の資格を取得するには、試験を受けて合格する必要があるとご説明しました。試験とは別に、高圧ガス保安協会は毎年2回(一種のみ、1回)冷凍機械責任者の講習会を開催しており、これを修了して修了試験に合格すれば、資格試験の一部が免除になります。冷凍機械責任者の場合は法令が免除になるため、第三種の場合は資格試験で「保安管理技術」だけを受験して6割以上の得点を取得できれば、合格です。

4-2.講習会を受講するメリット

講習会を受講する最大のメリットは、受験科目の一部免除(法令)です。このほか、冷凍機械責任者の講習は3日間かけて行われ、試験科目をしっかりと勉強できます。講習会で使用したテキストをくり返し勉強するだけで、試験に合格できるだけの知識は身につくでしょう。実際、科目免除を行った場合の合格率はどの種も80%を超えています。冷凍機械責任者の試験を必ず一度で合格したい場合は、講習会を修了するのが一番確実でしょう。

なお、講習の最後に修了試験がありますが、3日間真面目に講義を聞いていれば合格できます。

4-3.講習を受講する方法

冷凍機械責任者の講習会は、全国の「冷凍教育検査事務所」で行われています。平成29年度講習の申し込み受け付けはすべて終了しており、平成30年以降の講習会の日程はまだ発表されていません。講習会の日程確認や申し込みは高圧ガス保安協会のホームページから行えます。

受講料は第一種が20,500円・第二種が18,400円・第三種が15,700円です。これは電子申請で申し込みを行った場合であり、郵送で申し込みを行った場合は500~600円高くなります。このほか、別途テキスト代が必要ですので用意しておきましょう。テキストは、当日会場で購入できます。

5.冷凍機械責任者の講習会に関するQ&A

Q.試験科目の一部免除はいつまで有効ですか?
A.有効期限はありません。何度受験しても一部免除になります。

Q.講習を受けたことによる一部科目の免除は、資格の種類が違えば無効ですか?
A.はい。第三種の講習を受けても、第二種の試験科目は免除になりません。

Q.講習会の申し込みは、毎年何月くらいに行われるのでしょうか?
A.例年通りならば、毎年1~5月にかけて申し込みが始まります。詳しくは協会のホームページを確認してください。

Q.冷凍機械責任者はいきなり一種や二種の講習を受けても大丈夫でしょうか?
A.高圧ガスに関する知識があれば大丈夫ですが、全く知識のない状態で受けても講習内容を理解するのは難しいと思います。

おわりに

今回は冷凍機械責任者の講習会を中心に解説しました。費用はかかりますが、確実に試験に合格したいという場合は、受講をしておいて損はないでしょう。なお、講習会が終わってから試験まで期間があきますので、その間知識を忘れないように復習を忘れずにしておいてください。いくら合格率の高い試験でも、全く勉強しない状態でのぞんでも合格できません。

無料登録でキャリアアップへの一歩を!

技術系資格キャリアアップ

現在よりも好条件な職場に転職したい方や、未経験から新しい職種に挑戦したい方におすすめなのが転職エージェントサービスです。
中でも『マイナビエージェント』は求人数が業界トップクラスで、転職活動全般をサポートするサービスも充実!
非公開求人を豊富に保有しており、一般公開されない優良求人を逃すことなくチェックできます。 すぐに転職予定がない方も相談に乗ってもらえるため、早めに登録しておくことで、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらいやすくなります。