給水設備を徹底解説!資格取得を目指す人は必見です!
2016/08/29
給水設備について詳しく学ぶことは、生産活動や安心できる暮らしを守るためにも必要不可欠なことです。また、給水装置工事主任技術者を目指している人にも、給水設備の正しい知識を身に付けることが基本となるでしょう。
今回は、給水設備や給水装置工事主任技術者についてわかりやすく解説していきます。
給水設備について正しい知識を身に付けることは、給水装置工事主任技術者への確かな道となります。記事の内容を何度も読むことは、資格取得のために有益な方法となるでしょう。
1.給水設備とは?
まずは、給水設備とは何かを確認しましょう。基本的な部分なので、きちんと学んでください。
1-1.給水設備の定義を確認しよう
給水設備とは、私たちの生活や農業・工業・商業などの生産活動に必要な水を供給するための設備のことです。給水設備があるために、自由に水を使うことができると言っても良いでしょう。また、給水設備には水質を適切な状態に保つ機能も持ちます。たとえば、上水道の水を飲用水として使用できることも、給水設備のおかげと言えるでしょう。
1-2.給水設備の種類には何があるか
給水設備の種類には、何があるか確認しましょう。給水設備には、止水栓・給水管・水道メーター・蛇口などがあります。給水設備が適切に設置してあることで、地中の配水管に高圧で流れている水を適切な量だけ引き込むことが可能になっていることを学んでください。蛇口をひねると水が出るのは、給水設備が整っているからなのです。
2.給水設備の管理・メンテナンスを学ぼう
給水設備の管理とメンテナンスについて、詳しく学びましょう。給水設備を正しく管理したりメンテナンスをしたりすることは、生産活動や安心できる暮らしを守ることになります。
2-1.給水設備のメンテナンスとは
給水設備も経年変化により、劣化していきます。適切なメンテナンスを行うことが、給水設備の運営には欠かすことができません。たとえば、古い給水管を交換して新しいものに入れ替えることや、不具合のある止水栓の交換などで常に良好な給水が維持できるのです。給水設備は、適切なメンテナンス無しでは正常な運用は難しいと言えるでしょう。
2-2.給水設備の法定点検について知っておこう
給水設備は、法定点検を受ける必要があります。給水設備は、水道法の定めによって下記の内容の法定点検が義務となることを学びましょう。
- 専用水道定期水質検査:月1回の水質検査・毎日1回の消毒検査
- 簡易専用水道管理状況検査:年1回の外観検査や水質検査など
法定検査は、必ず受ける必要があります。正当な理由も無く、法定点検を拒否することはできません。また、法定点検の目的は水質汚染を防ぐことや給水設備を適切に使用することの促進であることを知っておきましょう。
2-3.給水設備の管理・メンテナンスの必要性
給水設備は、適切な管理やメンテナンスを受ける必要性があります。給水設備には、多くの金属が使用してあることでしょう。サビ防止を行っていても、長期間使用しているうちにサビが出たり素材自体が劣化したりすることはよくあることです。そのまま放置することは、給水に支障が出ることを意味するでしょう。常に、給水設備が適切な状態にあるか管理をしたり不具合があるときにはメンテナンスをしたりすることは、重要なことなのです。
2-4.給水設備の点検・メンテナンスができる資格とは
給水設備の点検・メンテナンスができる資格には、給水装置工事主任技術者があります。主に、水道工事をしたり給水設備の管理を行ったりする会社で必要性の高い資格だと覚えておきましょう。給水設備を適切に設置した後も、定期点検やメンテナンスを行うことによって正常な給水を実現できます。給水装置工事主任技術者は、毎日の生活を快適に維持するためにも意味のある資格と言えるでしょう。
3.給水装置工事主任技術者とはどんな資格?
それでは、給水装置工事主任技術者とはどんな資格なのか詳しくお話をすることにします。給水掃除工事主任技術者に必要な知識や、資格概要などを具体的に学んでください。
3-1.給水装置とは何か
給水装置とは、道路に埋(う)まっている配水管より施設や家庭に分岐した配水管と配水管に直結している給水管・止水栓(せん)・蛇口などの総称です。給水装置があることで、必要なときに必要なだけ水を使用することができると言えるでしょう。給水装置は、適切な状態に管理することが大切です。
3-2.給水装置工事主任技術者の資格概要
給水装置工事主任技術者は、給水装置を適切に管理・維持・運用するための国家資格を受けた人のこと。給水装置工事主任技術者になるためには、公益財団法人の給水工事技術振興財団が実施する資格試験に合格する必要があります。給水装置工事事業者が水道事業者から指定を受けるためには、給水装置工事主任技術者資格を持った人が必要になることを覚えておきましょう。
3-3.給水装置工事主任技術者が準拠する法律
給水装置工事主任技術者が準拠する法律は、水道法となります。水道法とは、国内の水道事業に関して定めた法律のこと。給水装置工事主任技術者は、水道法に準拠して業務を行うことになります。水道法に違反が無いかどうか、給水設備や給水装置を点検することも給水装置工事主任技術者の任務であることを覚えておいてください。
3-4.給水装置工事主任技術者の職務を学ぼう
給水装置工事主任技術者の資格取得者には、以下の職務があります。
- 給水装置工事に関する技術管理
- 給水装置工事に従事する者の技術指導や監督
- 給水装置工事に関する給水装置の構造や材質が法定基準に適合するかの確認
上記の職務は、給水装置工事主任技術者としての資格がある人ができる内容となります。給水事業にかかわる業務の中でも、主に管理を担当する内容と言えるでしょう。
3-5.給水装置工事主任技術者の資格を取得するメリット
給水装置工事主任技術者の資格を取得するメリットは、給水設備や給水装置にかかわる現場で必要不可欠な人材になることができる点でしょう。資格を保持していない人と比較した場合、リストラの心配も少なくなるほか、給料などの待遇も良くなる職場も多いです。同じ仕事にかかわっていても、給水装置工事主任技術者の資格があることは有利に働くことが多いでしょう。また、転職のときにも、転職希望の会社の目に留まる確率が上がりますよ。
4.給水装置工事主任技術者の資格取得について
では、給水装置工事主任技術者の資格取得について、具体的に解説をします。資格取得を目指す人は、しっかり頭に入れておきましょう。
4-1.受験資格を確認しておこう
給水装置工事主任技術者の受験をするためには、給水装置工事に関して3年以上の実務経験が必要となることを覚えておいてください。実務経験には、メーターの交や取り付け・取り外しの作業は実務経験も含みます。ただし、メーターの検針だけの業務を行っている期間を含むことはできません。なお、正社員である必要は無くアルバイトや見習い期間でも実務経験期間に含んで良いことも知っておきましょう。
4-2.給水装置工事主任技術者の試験概要
給水装置工事主任技術者の試験概要を、チェックしましょう。合格のためには、試験内容をきちんと把握することが大切です。
4-2-1.試験科目は何がある?
給水装置工事主任技術者の試験科目は、以下の8科目になります。
- 公衆衛生概論
- 水道行政
- 給水装置の概要
- 給水装置の構造および性能
- 給水装置工事法
- 給水装置施工(せこう)管理法
- 給水装置計画論
- 給水装置工事事務論
試験科目は、専門的な内容となります。普段の実務経験も大切ですが、合格のためにはしっかりとした試験対策が必要になるでしょう。なお、管工事施工管理技士1級か2級の資格所持者は、事前申請により給水装置の概要と給水装置施工(せこう)管理法の受験免除があります。
4-2-2.試験日時はいつ?
給水装置工事主任技術者試験の試験日時を、確認しておきましょう。参考に、平成28年の試験日程は以下となっています。試験は1年に1回、10月下旬に行うことが多いです。チャンスが年1回だけとなるため、資格取得を目指す人は申し込み時期なども併せてチェックしておいてください。
- 試験日:平成28年10月23日の日曜日
- 試験時間:10時から12時30分までと14時から15時まで
なお、12時30分から14時までは休憩となります。14時から15時までに行う試験内容は、給水装置の概要と給水装置施工施工管理法の2科目。管工事施工管理技士1級か2級の資格所持者は、事前申請により午後の試験を受ける必要が無くなります。
4-2-3.受験料はいくら必要?
給水装置工事主任技術者試験の受験料は、手数料込みで16,800円です。受験料の支払いは、郵便振替によって指定の口座に振り込む方式となる点に注意しましょう。振り込むときの手数料に関しては、受験者が負担となります。なお、窓口から返却される「振替払込請求書兼受領証」を、受験を申し込むときに払込確認用紙に添付する必要があることを忘れないでください。受験料の領収書は、後日受験票とともに送付になるので覚えておきましょう。
4-3.給水装置工事主任技術者試験の難易度や合格基準について
給水装置工事主任技術者試験の難易度や合格基準についても、知っておきましょう。難易度や合格基準を把握することも、試験準備として必要ですよ。
4-3-1.給水装置工事主任技術者試験の難易度は?
給水装置工事主任技術者試験の難易度や合格基準も、受験する人にとっては気になる点でしょう。実際の試験の合格率は、3割から4割程度です。実務経験者が受けた場合で3割から4割ということは、試験の難易度としては中程度と言えるでしょう。ちなみに、平成27年の合格率は31.1%です。実務経験者でも何も対策をしない状態では、不合格になる可能性が高いと言えるでしょうね。
4-3-2.給水装置工事主任技術者試験の合格基準
給水装置工事主任技術者試験の合格基準は、下記を参考にしてください。合格するには、以下の3つの基準をすべて満たしていることが必要です。
- 全8科目の総得点が38点以上であること
- 公衆衛生概論・水道行政・給水装置工事法・給水装置の構造および性能・給水装置計画論・給水装置工事事務論の6科目の合計得点が26点以上であること
- 公衆衛生概論1点以上・水道行政2点以上・給水装置工事法4点以上など、すべての科目で規定以上の点数であること
試験に本気で合格したい人は、過去問題集を繰り返し勉強したり資格取得のための教材を上手(じょうず)に利用したりしましょう。以下に、資格取得のために評判の良い教材をご紹介しておきます。
5.給水設備や給水設備に関する資格取得についてよくある質問
ここでは、給水設備や給水設備に関する資格取得についてよくある質問に回答していきます。質問内容を確認しておくことは、皆さんにも必ず役に立つことでしょう。
Q.給水設備に関する仕事をしたい場合はどんな企業に就職をするべきですか?
A.たとえば、水道工事を行っている土木会社や建築会社、水道事業者などを挙げることができます。まずは、自分がどのような内容の仕事をやってみたいか考えてみましょう。給水設備に関する仕事も、エンジニアから営業・現場作業まで多くの種類があります。自分の専門分野と照らし合わせて、最適な職種を選んでください。
Q.家の給水設備が不調を起こしている場合は自分で直して大丈夫ですか?
A.家の給水設備が不調の場合は、蛇口部分の不調などの簡単な修理は自分で行っても問題無いでしょう。しかし、水漏(も)れの疑いがあってどこから漏(も)れているのかわからない場合は、プロの業者を呼んで調査してもらってください。地中に埋(う)まっている給水管からの漏(も)れは、自分で直すことは不可能です。
Q.給水設備や給水装置をメンテナンスするために資格が必要なのですか?
A.給水設備や給水装置をメンテナンスすること自体には、特に資格は必要ありません。給水装置工事主任技術者としての資格が無くても、業務を行うことができるので安心してください。ただし、給水設備や給水装置に関する仕事でより深くかかわりたいときは資格取得を目指した方が良いでしょう。たとえば、昇進したい人は給水装置工事に従事する者の技術指導や監督ができる点で、資格取得をしておいた方が有利になります。
Q.給水装置工事主任技術者の資格は永久資格ですか?
A.給水装置工事主任技術者の資格は、一度取得した後は資格の更新制度はありません。実質的には、永久資格と言えるでしょう。ただし、資格取得者だけが所持できる給水装置工事主任技術者証には、発行日から10年以内に写真を書き換える義務があります。資格保持者としての公式証明書ですから、写真の書き換えを忘れないことが重要でしょう。
Q.新卒の状態では給水装置工事主任技術者の資格取得は無理ですか?
A.新卒の場合は、給水装置工事に関して3年以上の実務経験が必要という点で難しいはずです。たとえば、アルバイトなどで実務経験として認めることができても、学生アルバイトで受験資格を満たしている人は少ないでしょう。新卒の皆さんは、まずは3年以上の実務経験を積むことに集中してください。給水装置工事主任技術者の資格取得を意識して業務を行うことも、合格率を上げることになるでしょう。
まとめ
今回は、給水設備に関するあらゆる知識や知っておきたいことをまとめました。皆さんの中で、給水設備について理解が深まったことでしょう。また、給水装置工事主任技術者の資格概要や資格取得のメリットも理解できたはずです。給水装置工事主任技術者の資格取得は、皆さんの仕事の幅が広がる結果となるでしょう。給水設備や給水装置の知識を生かした仕事をするためにも、給水装置工事主任技術者の資格取得を積極的に考えてぜひチャレンジしてくださいね。
無料登録でキャリアアップへの一歩を!
現在よりも好条件な職場に転職したい方や、未経験から新しい職種に挑戦したい方におすすめなのが転職エージェントサービスです。
中でも『マイナビエージェント』は求人数が業界トップクラスで、転職活動全般をサポートするサービスも充実!
非公開求人を豊富に保有しており、一般公開されない優良求人を逃すことなくチェックできます。
すぐに転職予定がない方も相談に乗ってもらえるため、早めに登録しておくことで、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらいやすくなります。
関連記事
- 2016/07/24 給水装置工事について知りたい方必見! 工事の知識と資格を解説!
- 2016/09/30 水質基準を知りたい人は必見! 水道の水質基準を詳しく解説
- 2017/05/16 消防設備士の乙4に合格するには? 過去問題の活用・攻略方法を解説!
- 2016/05/09 クリプトスポリジウム症を予防する!症状や原因となる病原体を解説!
- 2017/07/26 【必見】工場の設備保全の資格ならお任せ! オススメの勉強法も解説!