給水装置工事主任技術者の難易度や合格率は?効果的な勉強方法

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

給水装置工事主任技術者とは、一般家庭から施設まで給水装置を行うことのできる国家資格です。給水装置とは、いわゆる水道のこと。電気やガスと並んでライフラインのひとつです。給水装置工事主任者を選任しなければ、指定給水装置工事事業者にはなれません。つまり、水道工事を行うためには欠かせない資格です。

今回は資格試験の難易度や勉強の仕方などをご紹介しましょう。給水装置工事主任技術者の資格を取得したい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

  1. 給水装置とは?
  2. 給水装置工事主任技術者とはどんな資格?
  3. 給水装置工事主任技術者の資格を取得するには?
  4. 給水装置工事主任技術者の試験科目と難易度
  5. 給水装置工事主任技術者の試験勉強の方法は?

1.給水装置とは?

給水装置とは、水道局が設置した配水管から、私有地内へ水を引く給水管や止水栓・水道メーター・建物内の配管・給水用具(蛇口や給水タンク)などです。このうち、水道メーター以外は個人の財産になるため、壊れたら自分でなおさなくてはなりません。その代り、敷地内でしたら法律の範囲内で自由に撤去や増設が可能です。

給水装置は、施設に上水を供給するために必要な設備の総称なんですね。
はい。水道メーター以外は個人の持ち物なので、定期的な点検や整備が必要です。

2.給水装置工事主任技術者とはどんな資格?

この項では、給水装置工事主任技術者の資格概要などを説明します。どのようなことが行える資格なのでしょうか?

2-1.給水装置工事主任技術者の概要

給水装置工事主任技術者とは、前述した給水装置の設置や増設・撤去工事などを行う際、工事計画を立てたり技術上の監督を行ったりすることができる資格です。給水工事自体は、主任技術者の監督下であれば無資格でも行えます。しかし、竣工検査(工事が終わった後、正しく工事が行われているか第三者にチェックしてもらうこと)や、水道事業者(水道局)が行う工事に立ち会う場合は、資格が必要です。

また、給水装置工事を行う業者が水道局指定店の選任を受けるためには、有資格者が常駐していなければなりません。

2-2.資格を取得するメリット

給水装置工事主任技術者は工事現場の監督業務を行い、作業員を指導することができます。給水工事を一生の仕事とする場合は、取得しておく必要があるでしょう。また、資格を取得すれば昇進や昇給も望めます。さらに、資格を取得した後に実務経験を積めば、管工事施工管理技士の受験資格を得られるのもメリットの一つです。管工事施工管理技士の資格を取得できれば、主任技術者や監理技術者の選任を受けることができ、より大きな工事現場での監督業務を行うことができるでしょう。転職にも有利です。

給水装置工事主任技術者の給与は350万円~で、大きな工事現場の監督を任されるようになれば、さらに昇給をする可能性があります。

給水装置工事主任技術者がいないと、給水装置の工事ができないんですね。
はい。ですから給水工事を一生の仕事とするならば、ぜひ取得しておきたい資格です。

3.給水装置工事主任技術者の資格を取得するには?

給水装置工事主任技術者の資格を取得するには、3年以上の実務経験が必要です。学歴は必要ありません。ですから、給水装置工事にかかわる仕事に就いている方は、会社から資格取得を進められることもあるでしょう。また、実務経験が必要なことから、試験を受ける方は会社勤務の傍ら勉強をして試験に挑む方がほとんどです。そのため、勉強法にも工夫が必要になります。

資格取得には、実務経験を積んだうえで試験を受ける必要があるんですね。
はい。ですから受験資格を得るためには、まず実務経験を積みましょう。

4.給水装置工事主任技術者の試験科目と難易度

この項では、給水装置工事主任技術者の難易度や試験科目についてご紹介します。いったいどのような試験なのでしょうか?

4-1.給水装置工事主任技術者の試験科目は?

給水装置工事主任技術者の試験科目は

  • 公衆衛生概論
  • 水道行政
  • 給水装置の概要
  • 給水装置の構造および性能
  • 給水装置工事法
  • 給水装置施工管理法
  • 給水装置計画論
  • 給水装置工事事務論

の8科目になります。ずいぶん多いですが、これを1日で行うのです。そのため、計画的な勉強が必須になるでしょう。

4-2.給水装置工事主任技術者の難易度は?

給水装置工事主任技術者の難易度は、「普通」です。これは、「しっかり勉強しないと絶対に受からないけれど、特に予備校などに行かなくても合格する」というレベル。試験科目だけ見ても分かるように、かなりの広範囲から出題されます。いくら実務経験があるといっても、理論や法令のことまで考えたり学んだりして実務を行っているわけではありません。専門学校や大学で建築学や土木工事を学んだ方以外は、初心者と何ら変わりないのです。ですから、勉強もそれなりに大変でしょう。

資格取得のサイトなどによると、合格した方の平均勉強時間は、約600時間。つまり、1日2時間勉強したとして約1年間の勉強期間が必要になります。また、合格率は32%で、国家試験としては高くもなく低くもありません。ひねった問題などはあまり出ませんが、とにかく範囲が広いので計画を立てて勉強していくことが大切です。

給水装置工事主任技術者の試験は、試験科目が8科目もあるんですね。
はい。そのため、勉強にも効率が求められます。

5.給水装置工事主任技術者の試験勉強の方法は?

では、給水装置工事主任技術者の資格を取得するには、どのような勉強方法があるのでしょうか? この項では、勉強方法とそのコツについてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

5-1.独学で勉強する方法

給水装置工事主任技術者の資格を取得しようとする際、多くの方が最初にチャレンジする方法です。参考書と問題集を買い、自分でコツコツと勉強していきましょう。暗記科目が中心なので、何度も参考書を読み問題集をくりかえし解くことが大切です。ただし、試験範囲が膨大なので、毎日コツコツ行っていかないと期日までに範囲が終わりません。また、週末に勉強すればよいと思っても、モチベーションが続きにくいでしょう。

5-2.通信教材を利用する方法

通信教材とは、模擬試験を送付すると添削して送り返してくれたり、メールや電話などで質問ができるサービスがついていたりする教材のことです。学生の頃、通信教材で勉強をした、という方も多いでしょう。通信教材は参考書よりも割高で、数万円が相場です。ずいぶん高く思えるかもしれませんが、分からないところを質問できたり添削してくれたりすることは、モチベーションが維持しやすいでしょう。ですから、通信教材は高いから、というだけで敬遠しない方がよいのです。

5-3.勉強は計画的に行おう

前述したように、給水装置工事主任技術者の試験は範囲が広いです。ヤマをかけたり、一夜漬けをしたりしたら、まず合格しません。また、社会人になると勉強時間を確保するのも一苦労です。疲れて帰ってきた後に勉強するのはおっくうなもの。つい「週末まとめて行おう」と思ってしまいます。しかし、それではとても期日内に範囲が終わりません。そこで、隙間時間をうまく使いましょう。昼休みや移動時間、さらに通勤時間を利用して勉強をしてください。いつでもどこでも参考書を持ち歩く姿勢で勉強しましょう。

独学のほか、通信教材を利用する方法もあるんですね。
はい。自分のペースで勉強することが難しいときは、通信教材の利用がおすすめです。

おわりに

今回は給水装置工事主任技術者の難易度などについてご紹介しました。このように、受験資格のいる資格は、誰でもチャレンジできる資格に比べると勉強方法などを紹介する際とも少ないでしょう。しかし、逆に経験さえあれば資格を取得すると出世や転職に有利です。

無料登録でキャリアアップへの一歩を!

技術系資格キャリアアップ

現在よりも好条件な職場に転職したい方や、未経験から新しい職種に挑戦したい方におすすめなのが転職エージェントサービスです。
中でも『マイナビエージェント』は求人数が業界トップクラスで、転職活動全般をサポートするサービスも充実!
非公開求人を豊富に保有しており、一般公開されない優良求人を逃すことなくチェックできます。 すぐに転職予定がない方も相談に乗ってもらえるため、早めに登録しておくことで、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらいやすくなります。