資格合格に向けた勉強方法は? 4つのポイントを詳しく解説!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

近年、資格を取得したいと考える方が多くなってきています。キャリアアップのためだったり会社からの指示であったりと、人によって理由はさまざまです。しかし、一つだけ、多くの方に共通することがあります。それは「勉強法が分からない」という悩みです。そこで、今回は資格の勉強法を中心にご紹介します。

  1. 資格について
  2. 資格の勉強について
  3. 資格の勉強法について
  4. よくある質問

この記事を読むことで資格の勉強法について学ぶことができます。ご紹介した勉強法を有効活用して、ぜひとも資格を習得しましょう!


1.資格について

1-1.資格とは?

資格とは、あることをする際に必要な条件・地位・立場などのことを言います。

1-2.種類

資格は大きく分けて「国家資格」「民間資格」「公的資格」に分けられます。国家資格は、弁護士や医師などのように法律に基づいて国や国の委託機関が実施する資格のことです。民間資格は企業や民間団体が独自に実施している資格のことで、法的な効力などは一切ありません。公的資格は国家資格と民間資格の中間の資格で、大臣や所轄省庁が定めた審査基準に基づき、各自治体・公益法人・民間団体等が実地する資格のことです。さらに、それぞれの資格の中であらゆるジャンルが網羅されており、一般的に認知されているものだけでも1000以上の種類があります。

1-3.資格を取るメリット

1-3-1.社会的地位の向上

取得して社会的に不利になることはまずありません。基本的に取得すればするほど社会的な評価は高まっていくことでしょう。会社の同僚や上司などからの評価も高まります。

1-3-2.キャリアアップに必要

職種によっては、キャリアアップするためには一定の資格をとることが必要となる場合があります。たとえば、電気主任技術者は電気工事現場の監督業務を行うことのできる資格です。現場監督にキャリアアップするためには、必ず必要となってきます。

1-3-3.就職に有利

就職を考えている業種の関連資格を持っていれば就職に有利です。たとえば、不動産鑑定士の資格を持っていれば、不動産業者への就職に有利になるでしょう。また、医師や公務員などのように、就職するためには資格を必ず有している必要のある職業もあります。

1-4.人気のある資格について

やはり、人気があるのは国家資格となっています。弁護士・医師・教師・不動産鑑定士・調理師(栄養士)などは特に人気です。また、電気工事士・電気主任技術者・技術士・危険物取扱者などの技術系資格は給与に直接関係してくることもあり人気があります。

2.資格の勉強について

2-1.資格の勉強の悩み事

資格の勉強をする際の最大の悩み事といえば、どのように勉強すればいいのか分からないという点だと思います。学生時代の勉強には必ず教師がいて、勉強の方針を示してくれました。しかし、資格の勉強ではそうもいきません。特に、今まで触れてこなかった分野の資格を勉強している方などにとってはとても大変でしょう。
また、司法試験のように、資格によってはとても難しい分野のものもあります。独学での勉強に限界を感じている方も多いことでしょう。
ほかにも、勉強する時間がない方も多いはずです。資格を取得しようと考えている方は社会人の方も多いでしょうから、仕事との両立に苦慮されていることでしょう。

2-2.勉強のスタイルについて

2-2-1.独学のメリット・デメリット

独学のメリットは自分のペースで勉強ができる点でしょう。社会人の方は時間を作るのも大変ですし、独学を選択する方も多くいます。ただし、独学は勉強の効率が悪いのが最大のデメリットです。資格を取得する上でどの項目が重要なのかを把握しにくいですし、間違って理解したままになってしまうリスクもあります。もともと勉強が得意だった人にはおすすめですが、自信がない方はほかの勉強法がおすすめです

2-2-2.講習のメリット・デメリット

講習を受けるメリットは正しい知識を得られるという点です。専門の教師が分かりやすく説明してくれますから、独学よりも知識を習得しやすいでしょう。デメリットは受講料がかかってしまう点です。また、基本的には一方的な授業となるので、授業に置いていかれてしまうリスクがあります。

2-2-3.通学のメリット・デメリット

通学のメリットは専門の学校で教師からに教わることができるという点です。分からないことがあっても教師に直接聞くことができるので、知識をしっかりと身に着けられます。デメリットは学費と通学の手間です。基本的に講習にかかる費用よりもお金がかかりますし、通学するわけですから時間的な拘束も長くなります。夜間学校などもありますが、学業との両立は肉体的にも精神的にも大変です。しっかりとした覚悟と計画性がないとうまくいきません。

2-3.勉強方法のポイント

勉強に効果的だといわれている時間があります。それが寝る前と起床直後です。睡眠というのは記憶の整理作業ですから、睡眠の直前に勉強することで知識を頭に入れやすくなります。さらに、起きてからすぐ復習をすれば、整理した知識を忘れにくくなるでしょう。
また、実は人間には集中できる時間というのが決まっています。そこで、ポモドーロテクニックを使って勉強をするようにしましょう。ポモドーロテクニックとは25分のタスク(作業)と5分のレスト(休憩)を1ポモドーロとし、4ポモドーロ(2時間)ごとに30分の休憩を行うというものです。休憩をこまめに挟むことで集中を途切れさせにくくし、勉強効率を高める効果があります。
また、モチベーションアップのために自分へのご褒美などを用意するのもおすすめです。自分が取得したいと思って始めた勉強だとはいえ、時間がたつにつれてストレスなどもたまってきます。モチベーションが下がれば集中力も下がり、勉強の効率も低くなってしまうでしょう。自分へのご褒美を用意して、モチベーションが下がらないように工夫してください。

3.資格の勉強法について

3-1.おすすめの勉強法とは?

どの勉強法にもメリットデメリットがあります。一番いいのは自分に合った方法を選ぶことです。ただし、社会人など、時間に余裕のない方などに限っては「通信講習(通信講座)」をおすすめします。通信講習は自宅などで受講できるため時間や労力の節約になりますし、資格を取得するためだけに練られた専門の教材を手に入れられるからです。何より、専門の教師から教えてもらえるのは大きなメリットとなるでしょう。しかも、受けた講座の内容はDVDなどで繰り返し見ることも可能ですから、聞き逃しなどのリスクもほとんどありません。このようなことから、とても魅力的な勉強法といえるのです。

3-2.自主学習用の教材の選び方

基本的に教科書というのは難しく説明しがちです。ですから、適当に教材を選ぶと全く理解できないこともあります。一番いいのは通信講習や学校などで専用のテキストをもらうことです。生徒を合格させることを第1に考えているので、分かりやすい作りになっています。もしも市販の教材を購入するつもりであれば、必ず中を読んで確認して分かりやすい作りになっていることを確認しましょう。ちなみに、分厚いほうがいい教材だと思っている方が多いと思いますが、実は薄い教材のほうが要点をまとめた作りになっていて分かりやすいこともあります。

3-3.注意点

自分に合わないことは続けないようにすることが大切です。1か月程度試してみて、それで合わないと感じた勉強法などはきっぱりとやめてしまいましょう。合わないことをやり続けていてもストレスがたまるだけで勉強ははかどりません。いろんなことを試して、自分に合った方法を見つけてください。

4.よくある質問

Q.検定と資格って何が違うの?
A.どちらも能力や知識を証明するものです。しかし、検定が能力や知識を証明するだけのものなのに対し、資格では権利も生じます。たとえば、英検1級を取ったからといって英語教師になれるわけではありません。しかし、教員免許を取れば教師になれる権利が生じます。このような点に違いがあるのです。ただし、民間資格などには教員免許のような独占的な権利はないため、検定との違いはそれほどありません。

Q.勉強時間はどのぐらい必要ですか?
​A.個人の能力にもよりますが、週10時間程度は確保しておくとよいでしょう。できれば20時間以上をおすすめします。

Q.通信講座の資料請求にお金はかかるでしょうか?
​A.通信講座によって違いますが、一般的な業者は無料で資料請求することができます。気軽に資料請求してください。

Q.通信講座にかかる費用はどのぐらいですか?
​A.資格によって値段は大きく変わります。たとえば、第一種衛生管理者の資格なら2万円~3万円程度ですが、電気主任技術者の資格なら10万~13万円程度の費用はかかるでしょう。

Q.資格を取得するための条件はありますか?
​A.資格の種類によって違うでしょう。大卒が条件のこともあれば、誰でも受験できる資格もあります。詳しくは各資格の公式ホームページを確認してください。

まとめ

今回は資格の勉強法について中心にご紹介しました。資格を取得する際の勉強法は独学や通学などいくつかありますが、忙しい社会人や学生の方などには通信講座をおすすめします。資格の取得は給与がアップしたり就職に有利になったりと、メリットばかりです。今回ご紹介した情報をもとに、ぜひとも合格を目指してくださいね。

無料登録でキャリアアップへの一歩を!

技術系資格キャリアアップ

現在よりも好条件な職場に転職したい方や、未経験から新しい職種に挑戦したい方におすすめなのが転職エージェントサービスです。
中でも『マイナビエージェント』は求人数が業界トップクラスで、転職活動全般をサポートするサービスも充実!
非公開求人を豊富に保有しており、一般公開されない優良求人を逃すことなくチェックできます。 すぐに転職予定がない方も相談に乗ってもらえるため、早めに登録しておくことで、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらいやすくなります。