配管工事に関する資格にはどのようなものがある? 種類や取得方法を紹介!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

配管工事とは、ガスや給排水・空調・給湯などの配管を建物に設置したり修理したりする工事のことです。一般住宅から高層ビル・工場・商業施設などあらゆる建築物に配管工事は欠かせません。配管工事は単純にガスやお湯・水を通す管を設置するだけでなく、施工計画や管理も必要です。配管工事自体は無資格でもできますが、持っている技術を客観的に証明したり現場の責任者になったりするには、資格が必要になります。

そこで、今回は配管工事を行うために取得しておいた方がよい資格をご紹介しましょう。

  1. 配管工事に関する基礎知識
  2. 配管工事に関する資格について
  3. 配管工事の資格に関するよくある質問

配管工事の資格ってどんなものがあるの?

この記事を読めば、どのような資格があるかということや取得する方法などもよく分かりますよ。配管工事の仕事に就いている方や、配管工事に関係する資格を取得したい方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。


1.配管工事に関する基礎知識

配管工事に関する基礎知識

この項では、配管工事に関する基礎知識をご紹介します。どのような工事を指すのでしょうか?

1-1.配管工事とは?

配管工事とは、建物に水やお湯・空気・ガスなどを供給したり、排水を行ったりする管を建物に設置する工事です。修繕や撤去をすることもあるでしょう。建物内で水やガスが使えたり、空調で常に適温に保たれたりするのもすべて配管工事が正確に行われているからです。配管工事は電気の配線工事と同様に、外からは見えません。しかし、配管工事が上手に行われているかどうかで、建物の使い勝手がまるで違ってきます。また、配管工事が正確に行われていなければ、ガス漏れや水漏れにつながるでしょう。

1-2.配管工事を行うには?

配管工事自体は、管工事施工管理技士や給水装置工事主任技術者の監理の元、無資格でも行えます。配管工事を行う専門の会社も日本中にたくさんあり、こうした会社に就職すれば配管工事を行うことができるでしょう。配管工事の代表例をあげると

  • ガス配管工事
  • 給排水配管工事
  • 空調設備の配管工事
  • プラント配管工事

などがあります。

1-3.配管工事の種類

ガス配管や給水管・排水管は文字どおりガスや水を通る管です。ガスを使う場所や水道設備があるところで必要になります。一般住宅や商業施設・オフィスビルなどどんな建物でも行われる工事です。

空調設備とは、エアコンや空気清浄機のことを指します。空気が行き来する配管を設置する工事で、ダクト工事ともよばれているものです。高層ビルや大規模商業施設ほど重要になっていきます。

プラント配管とは、工場などで使われる配管のことです。管の中には空気や水だけでなく、製品の原材料などを通す配管も設置します。そのため、プラント配管工事を専門に行う会社もあるのです。

1-4.配管工事の資格について

配管工事の資格には、技能を認定する資格と施工管理や監督を行う資格があります。技能を認定する資格を取得すれば、自分の配管工事の技術を客観的に証明ができるでしょう。施工管理や監督を行える資格を取得すれば、責任者になることもできます。資格については、次の項で詳しくご紹介しましょう。

2.配管工事に関する資格について

配管工事に関する資格について

この項では、配管工事に関する資格について詳しくご紹介しましょう。どのような資格があるのでしょうか?

2-1.配管技能士

配管技能士とは、国家資格である技能士検定制度の一種です。自分が持っている配管工事の技能を認定してくれる資格ですので、転職などにも役立ちます。配管工事の仕事に就いている場合は、ぜひとも取得しておきたい資格です。

2-1-1.配管技能士の種類

配管技能士には建築配管作業とプラント配管作業の2種類があり、それぞれ1級~3級まで設定されています。3級は受験資格がありませんが、2級や1級は実務経験や学歴などが必要です。また、3級を取得していれば2級の試験が受けられ、2級を取得していれば1級が受けられます。

2-1-2.配管技能士の試験内容と実施頻度

配管技能士の試験は学科試験と実技試験があります。実技試験とは実際に図面を見て配管を組み立てる試験です。1級や2級の試験では、配管図から材料表を作成するなどより高度な内容が問われます。

学科試験は毎年2回行われ、学科試験は6月~9月中旬・12月~2月上旬、実技試験は7月~9月下旬・1月~2月下旬に行われるのです。技能試験は配管以外にも数多くありますので、詳しくは中央職業能力開発協会のホームページをご覧ください。厚生労働省のホームぺージにも説明があります。

2-1-3.配管技能士の試験を受けるには?

配管技能士の試験を受験は、各都道府県職業能力開発協会が取り行っています。ですから、直接問い合わせてみましょう。中央職業能力開発協会のホームページから、最寄りの協会の電話番号などが分かります。県によって実施日が違いますので注意が必要です。試験費用も県によって異なります。

2-1-4.配管技能士の資格を取得するメリット

配管技能士の資格を取得すれば、前述したように配管工事の技術能力を客観的に証明できます。配管工事は一種の職人技ですから、技術がある方は需要も高いのです。ですから、1級配管技能士の資格を取得していれば資格手当がつくこともありますし、転職にも有利でしょう。

2-2.配管工事施工管理技士

配管工事施工管理技士とは、配管工事を行う技術者を束ね、施工管理や安全管理・品質管理を行える資格です。配管工事の責任者になれる資格ですので、配管工事の現場でずっと働いていたいという方は取得しておいて損はないでしょう。会社から取得をすすめられる方もいると思います。また、配管工事施工管理技士の資格を取得すれば、主任技術者や監理技術者にもなれるのです。

2-2-1.配管工事施工管理技士の種類

配管工事施工管理技士の資格には、1級と2級があります。2級は工事現場で主任技術者になることができるほか、一般建設業の営業所で専任技術者になることができる資格です。1級は、建築業法で専任が義務付けられている専任の技術者や監理技術者になることができます。

2-2-2.配管工事施工管理技士の資格を取得するには?

配管工事施工管理技士の資格を取得するには、1級・2級ともに一定の実務経験を積んだ後に試験を受けて合格する必要があります。ですから、配管工事の仕事をしながら勉強して合格する方が大半です。

試験内容は学科試験と実地試験があります。2級は同日に行われますが、1級の場合は学科試験に受かった方のみ後日実地試験が実施されるのです。学科試験にだけ合格し実地試験に不合格だった場合は、翌年に限って学科試験が免除になるので、2年かかって合格する方もいます。

2-2-3.試験の申し込み方法など

配管工事施工管理技士の資格試験は、全国建築研修センターが主催しています。資格取得を考えている方は、まずはホームページを見て受験資格があるかどうかを確認しましょう。受験申込書を購入し、必要事項を記入してセンターあてに送付して申し込んでください。インターネット経由での受け付けは行っていません。試験地も全国10か所しかありませんので、試験地が遠い方は早めに計画を立てましょう。

2-2-4.試験の難易度や試験を取得するメリットについて

配管工事施工管理技士の合格率は2級は30%~40%、1級が28%前後となっています。実地試験が記述試験であり、自分が行った工事に基づいた経験記述も出題されるので、学科試験に合格しても実地試験で不合格になるケースも珍しくありません。独学で勉強して資格を取得する方も多いのですが、予備校の直前講習に通ったり通信教材で勉強するのもおすすめです。

配管工事施工管理技士の資格を取得すれば、建築業者が新しく営業所を開設する際にも必要な人材になれます。ですから、給与もぐんとアップするかもしれません。受験資格がある方はぜひチャレンジしてみましょう。

2-3.建築整備士

建築整備士とは、建築士の求めに応じて建築設備の設計や工事監理に関するアドバイスを与えることのできる資格です。建築設備の設計には、配管工事も含まれます。取得して1年の実務経験を積めば、工事現場で主任技術者になることができたり、一般建設業の営業所で専任技術者になれたりする資格です。

2-3-1.受験資格について

建築整備士の受験資格は、1級管工事施工管理技士の資格取得者か、2年~9年にわたって管工事や電気工事の実務経験を積んだ方が得られます。2級管工事施工管理技士では受験資格が得られないので注意しましょう。

2-3-2.試験内容や実施日について

建築整備士の試験内容は、学科試験と設計製図・記述試験があります。学科試験が6月頃に行われ、記述試験が8月頃に実施されるのです。学科試験の合格者だけが、設計製図・記述試験を受けることができます。学科試験に合格し、記述試験に不合格だった場合は、翌年に限り学科試験が免除されるので、2年がかりで試験に合格する方も珍しくありません。

合格率は20%前後でずっと推移しているので、なかなか難易度の高い試験です。

2-3-3.申し込み方法など

建築整備士は建築技術教育普及センターが主催している試験です。試験日の日程や申込書を販売している場所などはすべてホームページに載っているので、必ず目を通しておきましょう。申し込みは郵送のみで受け付けています。試験場所は札幌市・仙台市・東京都・名古屋市・大阪市・広島市・福岡市だけですので、地方に住んでいる方は早めに計画を立てましょう。

3.配管工事の資格に関するよくある質問

配管工事の資格に関するよくある質問

Q.配管工事に関する資格は技能士から取得しておいた方がよいのでしょうか?
A.技能士を取得しなくても、管工事施工管理技士の資格は取得可能です。受験資格がある場合は必要な資格だけを取得しましょう。

Q.女性ですが、配管工事に関する資格を取得して活躍できますか?
A 今は女性の技術者もたくさん活躍している時代です。ぜひ取得してみてください。

Q.試験を受けるのに年齢制限はありますか?
A.ありません。40代以降の受験者もたくさんいます。

Q.資格を取得してなくても問題はありませんか?
A.単に工事をするだけならば、資格は不用です。しかし、資格を取得していれば行える仕事が増えて重宝されます。

Q.資格を取得するには独学しかありませんか?
A.予備校や通信教材もありますので、大いに活用してください。

4.おわりに

配管工事に関する資格についてのまとめ

いかがでしたか? 今回は配管工事に関する資格をご紹介しました。一部を除けば受験資格が必要な難しい部類の試験です。しかし、その分取得すれば資格手当がついたり出世しやすくなったりするでしょう。配管工事を一生の仕事としていこうと思ったら、ぜひ資格取得にチャレンジしてみてください。

無料登録でキャリアアップへの一歩を!

技術系資格キャリアアップ

現在よりも好条件な職場に転職したい方や、未経験から新しい職種に挑戦したい方におすすめなのが転職エージェントサービスです。
中でも『マイナビエージェント』は求人数が業界トップクラスで、転職活動全般をサポートするサービスも充実!
非公開求人を豊富に保有しており、一般公開されない優良求人を逃すことなくチェックできます。 すぐに転職予定がない方も相談に乗ってもらえるため、早めに登録しておくことで、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらいやすくなります。