管工事施工管理技士の講習にはどんな種類がある? 参加方法を解説!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

管工事施工管理技士は、管工事を一生の仕事とする場合はぜひ取得しておきたい資格です。資格取得目指して頑張っている人も多いことでしょう。管工事施工管理技士の資格試験向けの対策講習を受けたいという人もいると思います。

そこで今回は、管工事施工管理技士に関する講習について解説しましょう。

  1. 管工事施工管理技士の基礎知識
  2. 管工事施工管理技士の試験に関する講習について
  3. 有資格者が受けると有利な講習など
  4. 管工事施工管理技士の試験について
  5. 管工事施工管理技士に関するよくある質問

この記事を読めば、管工事施工管理技士の有資格者が受ける必要がある講習や、受講すると新しい資格が取得できる講習なども分かります。管工事施工管理技士の資格取得を目指している人は、ぜひ読んでみてくださいね。

1.管工事施工管理技士の基礎知識

はじめに、管工事施工管理技士が行える仕事内容や取得するメリットを紹介します。

1-1.管工事施工管理技士は施工管理が行える資格

管工事施工管理技士は、国家資格である施工管理技士の1つです。取得すれば、下水道、空調工事などすべての管工事を行う現場で、施工管理や安全管理・品質管理など管工事全体の責任を負う仕事をすることができます。また、工事現場では必ず選任が必要な監理技術者や専任技術者の選任を受けることが可能です。

1-2.資格区分は2つある

管工事施工管理技士には、1級と2級があります。どちらも行える仕事内容に変わりはありません。しかし、1級のほうがより大規模な建設工事現場で監理技術者や専任技術者の選任を受けることが可能です。2級は、一般建設業で専任技術者の選任を受けることができます(監理技術者は選任を受けられない)。1級を取得したほうが仕事の幅が広がるため、2級を取得した後で1級を取得する人も多いでしょう。

1-3.資格は昇給・昇進・転職に役立つ

管工事施工管理技士の資格を取得すれば、現場監督として、技術者を束ねる立場になれます。昇進や昇給も望めるでしょう。また、管工事施工管理技士の資格と経験を活用すれば、転職にも有利です。「もっと条件のいい職場に転職したい」というときにも活用できるでしょう。

管工事施工管理技士になると、管工事を行う現場で、施工管理や安全管理・品質管理などができるんですね。
はい。管工事を一生の仕事にするなら、ぜひ取得しておきたい資格です。

2.管工事施工管理技士の試験に関する講習について

この項では、管工事施工管理技士の試験対策講習の種類や受け方について紹介します。

2-1.管工事施工管理技士の試験は学科と実地がある

管工事施工管理技士の資格を取得するには、一定の実務経験を積んでから全国建築研修センターが主催する試験を受け、合格する必要があります。学科試験はマークシート方式、実地試験は記述式です。試験の受験者は、ほぼ全員管工事の仕事に就いている人なので、勉強と仕事を両立する必要があります。独学で合格に必要な力を身につけることができますが、より効率よく勉強したい場合や、独学に自信がない場合は講習会を受講するのもおすすめです。

2-2.講習には複数の種類がある

管工事施工管理技士の試験対策は、大きく分けて2種類あります。1つは、予備校が行う試験対策です。東京・大阪・名古屋など大都市で行われることが多く、期間は2~3日が一般的でしょう。最近はweb講習といってネットを利用して講習を受けられるところもあります。もう1つは、工事会社が作っている団体が主催する講習会です。こちらは1~2日の日程で行われます。全国で行われますが、その団体に会社が所属していないと受講できないなどの条件があるケースもあるでしょう。また、予備校が行う講習会より、団体が主催する講習会のほうが安価な傾向です。

2-3.講習会は独学の仕上げとして利用する

試験対策講習は今まで独学で勉強してきた人が、試験対策の仕上げとして受けると効果があります。2日間で試験に出やすいポイントや、独学では誤って覚えやすい箇所などを説明してくれるでしょう。ですから、講習会に参加しただけで試験対策はバッチリ、というわけにはいきません。講習会の日までに自分で勉強をしておくことが大切でしょう。

試験対策講習があるんですね。
はい。独学の仕上げとして行いましょう。

3.有資格者が受けると有利な講習など

この項では、有資格者が受講する必要がある講習や、有資格者が受けることで新たな資格を取得できる講習を紹介しましょう。

3-1.監理技術者講習

監理技術者とは管工事施工管理技士が選任を受けることができる技術者のことです。選任を受けるためには、資格取得後に講習を受講し、以降5年ごとに受講し続ける必要があります。講習を行う団体は国土交通省の該当ページを確認してください。なお、講習を受けた後は建設業技術者センターが監理技術者講習資格者証を交付します。講習は1日で終わりますが、日程などは各団体に問い合わせましょう。おそらく、会社を通じて講習の案内が来るケースも多いでしょう。受講費用は8,500円です。

3-2.浄化槽整備士講習

浄化槽整備士とは、浄化槽の設置工事を行う際に実地監督を行える国家資格です。浄化槽工事を行う場合は、必ず監督を選任しなければなりません。この資格を取得するには一定の実務経験を積んだ後、試験を受けて合格する必要があります。しかし、管工事施工管理技士の資格を取得していれば、日本環境整備教育センターが主催する浄化槽整備士講習を受講することで、取得可能です。講習は、東京・大阪・福岡などで行われ、講習期間は5日間となります。時間はかかりますが、仕事の幅を広げたい場合はぜひ受講しましょう。詳しい日程等は、センターのサイトを確認してください。受講費用は86,500円です。

有資格者が受けるのにおすすめな講習も多いんですね。
はい。スキルアップのために受けてみましょう。

4.管工事施工管理技士の試験について

前述したように、管工事施工管理技士の資格を取得するには、試験を受けて合格する必要があります。試験は年に1度全国で行われ、学科試験に合格した人だけが実地試験を受験可能です。試験科目や勉強方法については、こちらの記事にも詳しいので、ぜひ併せて読んでみてくださいね。

5.管工事施工管理技士に関するよくある質問

この項では、管工事施工管理技士に関する質問を紹介します。

Q.管工事施工管理技士の試験対策講習は学科・実地、どちらも実施されているでしょうか?
A.はい。どちらも実施されており、経験記述試験がある実地試験対策で受ける人もたくさんいます。

Q.講習会は土日が多いでしょうか?
A.はい。ただし、平日の夜間に行われることもあります。

Q.講習会を上手に受けるコツはあるでしょうか?
A.独学の場合は、疑問や質問をあらかじめまとめておくのがおすすめです。講師にスムーズに説明できます。

Q.講習会を受講しただけでは勉強としては不十分ですか?
A.はい。それだけでは合格は難しいでしょう。

Q.2級管工事施工管理技士は監理技術者養成講座を受ける必要はありませんか?
A.はい。2級は監理技術者の選任を受けられないので必要ありません。

まとめ

今回は、管工事施工管理技士が受けられる試験対策講座や、有資格者が受けると有利な講習について解説しました。試験勉強のモチベーションを上げるためにも、試験対策の講習受講は有効です。

無料登録でキャリアアップへの一歩を!

技術系資格キャリアアップ

現在よりも好条件な職場に転職したい方や、未経験から新しい職種に挑戦したい方におすすめなのが転職エージェントサービスです。
中でも『マイナビエージェント』は求人数が業界トップクラスで、転職活動全般をサポートするサービスも充実!
非公開求人を豊富に保有しており、一般公開されない優良求人を逃すことなくチェックできます。 すぐに転職予定がない方も相談に乗ってもらえるため、早めに登録しておくことで、よりマッチ度の高い求人を紹介してもらいやすくなります。