マンションの設備管理とはどんな業務?必要な資格を取得しよう!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

「マンションの施設管理はどうすれば良いのか」「関連する資格がわからない」など、マンションの施設管理に悩んでいる方は多いでしょう。不特定多数の人が出入りする施設は、法定点検や清掃などメンテナンスを徹底していかなければなりません。なぜなら、管理業務を怠るとすぐに汚れが目立ち、快適な環境を維持し続けることができないからです。

そこで、本記事では、マンションの施設管理とは何なのか、仕事や資格・取得方法について詳しく説明します。

  1. マンションの設備管理とは
  2. マンションの設備管理の仕事について
  3. マンションの設備管理に関連する資格について
  4. ビル設備管理技能士の資格取得について
  5. マンションの設備管理に関してよくある質問

この記事を読むことで、マンションの施設管理や関連する資格の詳細がわかります。マンションの施設管理について知りたい方・資格取得を考えている方は必見です。


1.マンションの設備管理とは

マンションの設備管理の資格取得や仕事内容を知る前に、基礎知識を把握することが大切です。正しいマンションの設備管理をおこなうためにも、基礎知識を身につけましょう。

1-1.主な職場と仕事内容

ビルメンテナンス会社や管理会社が主な職場になります。マンションの管理組合から委託された業者が、ビル・マンションの設備管理をおこなうのです。ビルメンテナンス・管理会社は、設備管理や清掃・メンテナンスが主な仕事内容になります。

1-2.必要性

マンションには多くの人が住んでおり、多くの設備や機器類が設置されています。ほとんどが一般家庭とは違う大型設備です。そのため、専用設備に詳しい人が管理しなければなりません。マンションの設備管理は暮らしている人々の安全・安心感につながる大切な仕事です。

1-3.管理業務とは

マンションの管理に関する業務は幅広いです。国土交通省が作成している「マンション標準管理委託契約書」には、管理業務を大きく4つに分類しています。それぞれ下記にまとめてみました。

  • 業務管理業務:管理組合の収入および支出の調定・出納・マンションの維持または修繕に関する企画・実施の調整など
  • 管理員業務:通勤方式を原則とし、受付や点検業務・立ち会い業務・報告連絡業務に細分化される
  • 清掃業務:日常清掃と特別清掃に細分化され、いずれも清掃員がおこなう
  • 建物・設備管理業務:エレベーター設備や浄化槽・消防用設備など建物の点検と検査

1-4.給与・求人について

マンションの設備管理業務をおこなう際、給与はいくらになるのか、求人はあるのか気になりますよね。マンション設備管理の年収は、およそ400万~800万円です。有資格者で経験豊富な人ほど、昇給が期待できるでしょう。また、近年はマンション設備管理の求人が増えています。東京オリンピックの影響もあり、建設業が盛んになっているのです。マンションが増えている地域では、設備管理の需要も高まるでしょう。

2.マンションの設備管理の仕事について

それでは、マンションの設備管理の仕事について詳しく説明します。設備管理の仕事は主に8項目あり、どれもマンションの管理維持には大切な内容です。

2-1.建物点検・検査

マンションの全体からエレベーター・防災設備・電気設備などの法定点検・保守点検をおこないます。法定点検はビル管理法で定められている点検のことです。法律で決まっている点検なので、必ず実施しなければなりません。保守点検は、清掃・校正・消耗部品などの交換のことです。校正は計器類の狂い・制度を標準器と比べて正しくする作業になります。防火設備の消火器などは使用期限が決まっているため、期限が過ぎる前に交換しなければなりません。

2-2.エレベーター設備

エレベーターが正しく作動しないことで閉じ込められたり、体の一部を切断したりとトラブルが起きています。そんなトラブルを防ぐためにおこなうのが、「エレベーター設備」の管理です。異常が起きていないか、正しく作動しているか確認します。

2-3.給水設備

1年に1回の受水槽清掃や異音・振動・過熱の有無、自動制御盤の作動・状態の点検などをおこないます。給水設備はマンションの各部屋へ平等に水を送るための設備です。そのため、水質に問題が起きていないかどうか、1年に1回の水質検査も実施します。

2-4.浄化槽・排水設備

使用した水や不要な雨水などを排出するための設備です。排水設備がきちんと整っていなければ、マンションの衛生面が悪くなります。不要な水は悪臭の原因にもなるため、定期的に浄化槽・排水設備の清掃も必要です。

2-5.消防用設備

もし、火災が起きたとき、消火器やスプリンクラーが正常に作動すると被害を最小限に抑えることができます。消防用設備が作動しなければ命の危険にさらされるでしょう。そのため、きちんと点検・管理しなければなりません。自動火災報知機や避難設備・誘導設備などの異常の有無や巡回時の点検・消防法に基づく法定点検もおこないます。

2-6.機械式駐車場設備

マンションの中には機械式駐車場が整備されているところもあるでしょう。正常に作動しているかどうか、機械式駐車場もメンテナンスが必要です。機械式駐車場にひび割れが起きていないか、段差や陥没・ぐらつきなどの有無を確認します。

2-7.定期点検と巡回点検

マンション内にある機械はすべて、定期点検をおこないます。機械によって頻度は異なりますが1年に1回、または半年に1回おこなうのです。定期点検では巡回点検でしない項目をチェックしたり、細かいところまで異常を確認したりします。一方、巡回点検はマンション内を巡回するときにおこなう点検です。主に、異常が起きていないか、普段と違うところがないかどうかを確認します。管理員が巡回をおこない、異常が見られた場合は迅速に対応するのが仕事です。

2-8.コスト削減・修繕計画

マンションの管理業務は点検や設備管理だけが仕事ではありません。修繕計画やコスト削減のために何をすべきか考えるのも大切な仕事です。大規模修繕になるほどお金もかかるので、計画をしっかり立てなければなりません。また、無駄な管理コストを見つけ、削減できる提案を管理組合に提示していきます。

3.マンションの設備管理に関連する資格について

マンションの設備管理に関連する資格は、一体どんなものがあるのでしょうか。関連資格や資格取得のメリットなど詳しく説明します。

3-1.資格について

清掃などは無資格者でもできるマンション管理業務です。しかし、設備系の管理は有資格者でないと作業できません。そこで、資格取得のメリットや必要性を把握しておきましょう。

3-1-1.資格取得のメリット

マンション設備管理の求人をチェックしてみると、「有資格者待遇」「資格手当支給」などの文字が目立ちます。ほとんどの管理会社が有資格者を求めているので、転職・就職に有利なのは間違いありません。また、資格手当など給料面でのメリットも大きいです。

3-1-2.設備管理における資格の必要性

設備管理の中には、自家用電気工作物が含まれています。電気工作物は発電・変電・送電など電気を使用するために設置する機械のことです。マンションの各部屋に使用されるのは「一般電気工作物」になります。しかし、マンションの共用設備で使用される電気設備のうち、高圧の受電設備と10kW以上のものは「自家用電気工作物」です。規模の大きい電気設備などは、専門知識を得ている有資格者でないと工事・管理ができません。以上のように、マンションには専門の機器が備わっているため、正しく管理するには資格が必要なのです。

3-1-3.管理会社の有資格者設置義務について

管理会社は、事務所ごとに30管理組合に1人以上の成年者である管理業務主任者を置かなければならないと定められています。ただし、人の住居用に供する独立部分が5以下管理組合の場合は、管理業務主任者の設置義務はありません。

3-2.関連する資格について

それでは、マンションの設備管理に関係する資格は、一体どんなものがあるのでしょうか。資格取得を考えている方は、ぜひチェックしてください。

3-2-1.ボイラー技士

燃料を燃焼して生み出す熱を水に伝え、水蒸気やお湯にする熱源機がボイラーです。国内では、ボイラーの設置や定期検査をするには国家資格の「ボイラー技士」が必要になります。ボイラー技士の資格は、特級・1級・2級ボイラー技士の3種類です。試験は「安全衛生技術試験協会」がおこなっており、特級は年1回、1級は年7回、2級は1か月に1回実施されています。資格の種類によって取り扱えるボイラー設備が異なるので注意が必要です。

  • 特級ボイラー技士:小規模ボイラーから伝熱面積500㎡以上
  • 1級ボイラー技士:小規模ボイラーから伝熱面積25㎡~500㎡以内
  • 2級ボイラー技士:小規模ボイラーから伝熱面積25㎡以内

安全衛生技術試験協会ページ

3-2-2.ビル設備管理技能士

国家資格の1つである「ビル設備管理技能士」は、ビルの空調システムや電気システム・衛生管理などビルメンテナンス設備にトラブルがないか点検をおこないます。ビル設備管理技能士の資格種類は1級と2級の2種類です。1級と2級では受験資格が異なります。詳細は【4-2.試験について】で説明しますので、ぜひチェックしてください。試験は「全国ビルメンテナンス協会」がおこなっています。

全国ビルメンテナンス協会

3-2-3.電気主任技術者

電気主任技術者は、受電設備や配線など電気設備の保安監督に従事できる資格です。社会的評価が高く、電気設備を設けている場所で役立ちます。電気主任技術者の資格は、取り扱い可能な電圧によって第一種~第三種にわかれているので、以下の項目を確認してください。

  • 第一種:すべての事業用電気工作物
  • 第二種:電圧が17万ボルト以内の事業用電気工作物
  • 第三種:電圧が5万ボルト以内の事業用電気工作物

試験は「電気技術者試験センター」主催で、1年に1回開催されています。

電気技術者試験センター

3-2-4.マンション管理士

マンション管理組合のコンサルタントに必要とされる資格が「マンション管理士」です。通称「マン管」と呼ばれています。マンション管理士の資格に種類はありません。「マンション管理センター」主催で年に1回実施されている資格です。

マンション管理センター

3-2-5.管理業務主任者

「管理業務主任者」はマンション管理業者が管理組合に対し、管理委託契約に関する重要事項の説明や管理事務の報告をおこなう際に必要な国家資格です。マンション管理業協会主催で毎年1回実施されています。

マンション管理業協会

4.ビル設備管理技能士の資格取得について

ビルやマンションの設備管理・衛生管理・メンテナンスをおこなうには「ビル設備管理技能士」の資格が必要です。一体、どんな資格なのかもっと掘り下げていきましょう。

4-1.資格概要

ビル設備管理技能士になるには、技能検定試験に合格しなければなりません。試験を受ける前に、関連する法律や必要性・種類をしっかり把握してください。

4-1-1.法律

ビル設備管理技能士に関連する法律は、「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」です。通称「建築物衛生法」や「ビル管法」とも呼ばれています。主に、多数の者が利用する建築物の衛生的な環境の確保・公衆衛生の向上を目的とした法律です。また、マンション管理に関係する法律には「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」があります。通称「マンション管理法」です。マンション管理士や管理業・管理業者の団体などが定められています。

建築物衛生法(ビル管法)
マンション管理法

4-1-2.必要性

ビル設備管理技能士は、ビルやマンションなど大型建物の中にある、空調設備・電気設備などを日々点検する仕事です。専門的な知識を得ている資格者だからこそ、不備な点をすぐに見つけることができ、トラブルを未然に防ぐことができます。また、専門知識や経験から光熱費の管理や省エネ化に向けての施策の実施・改修プランの立案にも役立つ資格です。

4-1-3.種類

ビル設備管理技能士の資格は、1級と2級と2つの種類があります。1級と2級の違いは、受験資格です。1級と2級では実務経験の年数も違うので、試験申し込み前にチェックしておきましょう。後ほど【4-2-1.受験資格】で詳しく説明します。

4-2.試験について

ビル設備管理技能士の資格取得を目指している方は、試験の概要について把握しておきましょう。

4-2-1.受験資格

ビル設備管理技能士は受験資格があります。1級・2級それぞれ異なるので、下記をきちんと確認してください。

<1級>

  • ビル設備管理に関する実務経験だけ/必要な実務経験7年(2級技能士合格後2年)
  • ビル設備管理に関する高校卒業/必要な実務経験6年(2級技能士合格後2年)
  • ビル設備管理に関する短大・高専・高校専攻科卒業/必要な実務経験5年(2級技能士合格後2年)
  • ビル設備管理に関する大学卒業/必要な実務経験4年(2級技能士合格後2年)
  • ビル設備管理に関する専修学校または各種学校卒業/必要な実務経験6年(2級技能士合格後2年)
  • ビル設備管理に関する専修学校または各種学校卒業/必要な実務経験4年(2級技能士合格後2年)
  • ビル設備管理に関する短期課程の普通職業訓練修了/必要な実務経験6年(2級技能士合格後2年)
  • ビル設備管理に関する普通課程の普通職業訓練修了/必要な実務経験6年(2級技能士合格後2年)
  • ビル設備管理に関する普通課程の普通職業訓練修了/必要な実務経験4年(2級技能士合格後2年)
  • ビル設備管理に関する職業訓練指導員免許取得/必要な実務経験1年(2級技能士合格後1年)

<2級>

  • ビル設備管理に関する実務経験だけ/必要な実務経験7年
  • ビル設備管理に関する高校卒業/必要な実務経験0年
  • ビル設備管理に関する短大・高専・高校専攻科卒業/必要な実務経験0年
  • ビル設備管理に関する大学卒業/必要な実務経験0年
  • ビル設備管理に関する専修学校または各種学校卒業/必要な実務経験0年
  • ビル設備管理に関する専修学校または各種学校卒業/必要な実務経験0年
  • ビル設備管理に関する短期課程の普通職業訓練修了/必要な実務経験0年
  • ビル設備管理に関する普通課程の普通職業訓練修了/必要な実務経験0年
  • ビル設備管理に関する普通課程の普通職業訓練修了/必要な実務経験0年
  • ビル設備管理に関する職業訓練指導員免許取得/必要な実務経験0年

4-2-2.開催日時

ビル設備管理技能士の試験は1級・2級どちらも年に1回実施されます。実技と学科試験があり、実技は7月上旬~8月下旬ごろ、学科試験は8月下旬ごろです。

4-2-3.申し込み方法

申し込み方法は、全国ビルメンテナンス協会への郵送または持参になります。ホームページから「申請書式のダウンロード」をクリックして、申し込みに必要な「技能検定受験申請書」をダウンロードしてください。申込期限までに提出しなければ受付拒否されます。必ず期限日までに提出しましょう。また、受験申請書は各地の試験事務所でも配布されています。

申請書式ダウンロードページ各地の試験事務所一覧ページ

4-2-4.試験内容

1級・2級どちらも実技試験と学科試験にわかれています。両方とも合格すれば資格が得られるのです。それぞれ試験の詳細を以下に記載しています。

<1級>
●実技試験

  • 作業試験:作業試験2課題とペーパーテスト(課題はビル設備管理作業)

●学科試験

  • ビル設備管理作業
  • ビル設備管理法
  • 関連法規
  • 安全衛生

<2級>
●実技試験

  • 作業試験3課題(課題はビル設備管理作業)

●学科試験

  • ビル設備管理作業
  • ビル設備管理法
  • 関連法規
  • 安全衛生

1級試験内容ページ2級試験内容ページ

4-2-5.難易度

2級の合格率はおよそ35~40%、1級の合格率はおよそ10~15%です。決して簡単な試験ではありませんが、しっかり勉強すれば合格できます。受験資格に実務経験も含まれるので、2級から挑戦する方が多いです。

5.マンションの設備管理に関してよくある質問

マンションの設備管理に関してよくある質問を5つピックアップしてみました。

5-1.清掃管理における日常清掃と特別清掃の違いとは?

日常清掃はエレベーターホールやエントランス・廊下といった共有スペースの清掃です。毎日簡単にできる清掃が当てはまります。一方、天井や消防器具の汚れなど、毎日する必要がなくても定期的な清掃が必要なものが特別清掃です。

5-2.マンションの設備管理を管理会社に委託する「管理組合」とは?

マンション管理組合は、マンションの区分所有者によって構成する組織のことです。管理組合が管理会社に設備管理業務を委託します。現在、ほとんどのマンション設備管理を委託会社が担当しているのです。

5-3.マンション管理員とマンション管理士の違いとは?

マンション管理士は国家資格の1つで、主にマンション管理組合のアドバイスが業務内容です。一方、マンション管理員は受付・清掃・設備点検の立ち会いをおこないます。似ている役職名ですが、仕事は異なる職種です。

5-4.ビル設備管理技能士の受験料はいくら?

1級・2級ともに実技試験が18,700円、学科試験が3,700円です。受験手数料は郵便振替または銀行振り込みで支払ってください。

5-5.ビル設備管理技能士の過去問がほしい

全国ビルメンテナンス協会のホームページにて、過去3年間分の試験問題が無料でダウンロードできます。

1級過去問ページ2級過去問ページ

まとめ

マンションの管理業務は、主に建物点検・検査・エレベーター設備・給排水設備・消防用設備・機械式駐車場設備・定期点検・巡回点検・コスト削減・修繕計画があります。大規模マンションになるほど、設備も巨大です。きちんと点検・管理するには専門の知識が必要になるでしょう。ビル設備管理技能士など、マンションの管理業務に必要な資格を取得して、スキルアップを目指してください。

建築業界での転職を考えている方必見!

建設業界に精通した転職エージェント『RSG』

年収1.2〜1.5倍のキャリアアップ転職!

あなたは現在の収入、労働環境に満足していますか?
設計・施工管理から不動産開発まで、業界トップクラスの知識を持つキャリアコンサルタントがあなたの希望とスキルに見合った厳選求人を紹介します。

RSGのポイントは、インターネット上には絶対に出てこない情報の質です。求人企業様の現場社員取材や、経営陣との情報交換を定期的に行っているため、新鮮な生の声・リアルな情報収集が可能です。

収入アップ率99.4%

※無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。