監理技術者や主任技術者になりたい方必見! 必要な資格を紹介します。

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

主任技術者や監理技術者は、建築業許可を受けている業者が工事を行う際、すべての現場に選任しなければならない技術者です。ですから、この2つの資格を取得していると転職や就職に非常に有利になるでしょう。主任技術者や監理技術者になるために実務経験を積み、資格取得を目指す方もたくさんいます。

そこで、今回は主任技術者や監理技術者になることができる資格や、取得方法をご紹介しましょう。

  1. 主任技術者・監理技術者の基礎知識
  2. 監理技術者や主任技術者になる方法
  3. 主任技術者や監理技術者になるメリット
  4. 資格取得の方法
  5. 監理技術者・主任技術者に関するよくある質問

この記事を読めば、勉強のコツなども分かりますよ。各種主任技術者・施工管理技士・技術士の資格取得を目指している方も、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。


1.主任技術者・監理技術者の基礎知識

はじめに、主任技術者と監理技術者の概要や職務・選任の条件などをご紹介します。どのような仕事を任される技術者なのでしょうか?

1-1.主任技術者や監理技術者とは

主任技術者や監理技術者は、建設工事の現場で施工計画の作成や工程管理・検査や試験の実施などの職務を行う技術者です。建設工事の現場ではさまざまな技術者が働いていますが、主任技術者や監理技術者は、技術者の仕事を監督する職務を担っています。
建設業許可を受けた業者が行う工事現場には、元請や下請・請負金額に関わらず主任技術者か監理技術者を配置しなければなりません。

1-2.主任技術者と監理技術者の違い

主任技術者と監理技術者が行う仕事はほぼ同じですが、監理技術者は前述した仕事に加えて下請業者の指導監督も行います。また、発注者から直接請け負った元請工事や消費税を含む総額で3,000万円以上の工事を請け負った場合は、監理技術者を現場に配置しなくてはなりません。

ただし、どんなに規模の大きい工事でも下請工事の場合は、主任技術者を配置すればよいのです。監理技術者は、主任技術者の上位資格といえます。ちなみに、消費税を含む総額で3,000万円以上の工事を受注できる建設業者というのは、特定建設業許可を得た会社です。つまり、特定建設業許可を得た建設業者は、主任技術者だけでなく監理技術者も必ず雇用しておかなくてはなりません。

1-3.専任技術者とは?

主任技術者や監理技術者と混同されやすい職務に、専任技術者というものがあります。これは、建設業許可(特定も含む)を得た建設業者が行う建設工事に対して請負契約を締結し、工事方法の検討や注文者への技術的な説明など、工事の技術的なサポートをする技術者のことです。

ですから、現場に出ることはなく営業所での仕事をすることになります。原則として、専任技術者と主任技術者・監理技術者は兼任できません。ただし、該当する営業所で請負契約が締結された工事である場合や、工事現場と営業所がほぼ隣接しており、すぐに連絡が取れる小規模な工事などは、兼任できます。例外事項は工事内容によっても異なるので、可能な限り専任技術者が主任技術者・監理技術者を兼任するのは避けた方がよいでしょう。

1-4.主任技術者・監理技術者の雇用条件や労働条件

主任技術者や監理技術者は、所属する建築業者に直接的・恒常的に雇用されていなくてはなりません。別会社から派遣されたり、工事を行うときだけ雇用したりということはできませんので、注意しましょう。

また、主任技術者は原則的に、複数の工事現場を兼任することはできません。ただし、関連性が強い複数の工事を同一の業者が請け負っており、なおかつ工事現場が同じであったり隣接している場合は、それらは一つの工事現場とみなされます。この場合は、主任技術者が1人で複数の現場を兼任可能です。

監理技術者は、契約工期が重複する複数の請負契約に関わる工事や、それぞれの工事の対象物となる工作物に一体性が認められる場合、複数の工事現場を兼任することができます。なお、専任技術者は営業所で常勤するのであれば、出向社員でもなることが可能です。

2.監理技術者や主任技術者になる方法

この項では、監理技術者や主任技術者になる方法をご紹介します。どのような条件があるのでしょうか?

2-1.主任技術者になる方法

主任技術者になるには

  • 管理施行技士・技術士・主任技術者などの資格を取得する
  • 10年以上の実務経験を積む
  • 大学・短大・高専などの指定学科を卒業した後で一定の実務経験を積む

ことが必要です。資格を取得するにも実務経験が受験資格になっているものもたくさんあります。

2-2.監理技術者になる方法

監理技術者になるには、1級施工管理技士や一級建築士など1級国家資格を取得することが必須条件になります。1級国家資格を取得するには、一定の実務経験を積んで受験資格を満たし、なおかつ試験を受けて合格しなければなりません。2級施工管理技士や二級建築士では、監理技術者になれないので注意しましょう。

また、資格を取得しても監理技術者講習を修了していない限り、現場に監理技術者として配置することはできません。監理技術者講習は、5年間の有効期限があり、5年ごとに受け直す必要があります。なお、講習の修了証は資格者証と共に常に携帯し、提示を示されたら提示をしなければなりません。

3.主任技術者や監理技術者になるメリット

主任技術者や監理技術者は、どんな工事現場にも必要です。また、主任技術者や監理技術者になることができる資格を取得しておけば、自分の技術者としての力量を客観的に証明することもできます。ですから、転職にも大変有利です。

建設業者の中には、出世をするならば、主任技術者や監理技術者になることができる資格を取得することが条件になっているところもあるでしょう。資格を取得すれば報奨金がでたり、資格取得をサポートしてくれるところもあります。受験資格がある方は、積極的にチャレンジしてみましょう。

4.資格取得の方法

この項では、監理技術者や主任技術者になれる資格の取得方法をご紹介しましょう。ぜひ参考にしてくださいね。

4-1.施工管理技士や技術士の資格取得の方法

主任技術者や監理技術者になるには、施工管理技士や技術士の資格を取得する方が多いでしょう。施工管理技士も技術士も、たくさんの種類があります。基本的な取得方法は、受験資格を満たして試験を受け、合格することです。つまり、ほとんどの方が仕事をしながら勉強をし、受験をしなければなりません。仕事と勉強の両立が合格のカギとなるでしょう。

4-2.試験の申し込み方法

施工管理技士や技術士は、その種類によって主催団体が異なります。申し込みは団体あてに送りましょう。主催をする団体はすべてホームページを開設していますので、まずはそこを見て申し込み方法や受験料を確認してください。団体によっては過去問題を公開していたり、受験の対策講座を開いているところもあります。

4-3.級の違い

施工管理技士・建築士・技術士には級があります。下の級の方が受験資格は緩くなっていることが多いので、下の方からコツコツと資格を取得してもよいでしょう。前述したように、監理技術者になるには1級の資格が必要です。下の級を取得して主任技術者になり、実務経験を積みながら1級の勉強をする方もたくさんいます。

4-4.勉強方法のコツ

主任技術者や監理技術者になることができる資格は、どれも一定の難易度があります。各種参考書は市販されていますので、独学でも勉強ができますが、通信教材を利用するのもおすすめです。通信教材の場合は、模擬試験問題を郵送すれば添削して送り返してくれますし、メールなどで質問をすることもできます。

5.監理技術者・主任技術者に関するよくある質問

Q.施工管理技士には複数の種類がありますが、取得すればすべての工事の施工管理技士になれるのでしょうか?
A.いいえ、取得した施工管理技士の工事を行うときだけ、監理技術者になることができます。

Q.複数の施工管理技士の資格を取得することはできるでしょうか?
A.不可能ではありませんが、各施工の実務経験がそれぞれ必要ですので、取得するのはとても大変です。それならば、2級・1級とステップアップしていく方がよいでしょう。

Q.施工管理技士の資格試験に年齢制限はあるのですか?
A.年齢制限はありません。40代以降に受験する方も珍しくないでしょう。

Q.女性でも監理技術者や主任技術者になることはできますか?
A.もちろん可能です。今、女性が活躍する現場も増えてきています。

おわりに

今回は、主任技術者や監理技術者の役割や選任されるために必要な資格などをご紹介しました。技術者や施工管理技士の資格は、取得をしておいて損はありません。時間がかかってもよいので取得しておきましょう。また、監理技術者や主任技術者は、専任技術者にもなることができます。働き方もより広がるでしょう。監理技術者や主任技術者として働いた後、専任技術者になる方もいます。

建築業界での転職を考えている方必見!

建設業界に精通した転職エージェント『RSG』

年収1.2〜1.5倍のキャリアアップ転職!

あなたは現在の収入、労働環境に満足していますか?
設計・施工管理から不動産開発まで、業界トップクラスの知識を持つキャリアコンサルタントがあなたの希望とスキルに見合った厳選求人を紹介します。

RSGのポイントは、インターネット上には絶対に出てこない情報の質です。求人企業様の現場社員取材や、経営陣との情報交換を定期的に行っているため、新鮮な生の声・リアルな情報収集が可能です。

収入アップ率99.4%

※無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。