ビルの清掃管理業務とはどのような職務? 行うには資格が必要?

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

オフィスビルや大規模商業施設など不特定多数の方が利用する施設では、清掃業務は欠かせません。一口に清掃といっても毎日行うものから、定期的に行う大がかりなものまでいろいろな種類があります。このように建物の清掃を管理する業務が、清掃管理業務です。

そこで、今回は清掃管理業務の具体的な内容やそれを担う職務について、紹介しましょう。

  1. 清掃管理業務の基礎知識
  2. 清掃管理業務を担う職務とは?
  3. 建築物環境衛生管理技術者を取得する方法
  4. ビルの清掃管理業務に関するよくある質問

この記事を読めば、清掃業務の大切さがよく分かります。建築物環境衛生管理技術者の資格取得を目指している方も、ぜひ読んでみてくださいね。


1.清掃管理業務の基礎知識

はじめに、清掃管理業務の内容や管理業務が必要な場所などについて紹介します。どのような仕事なのでしょうか?

1-1.ビルにおける清掃業務とは?

オフィスビルや商業ビルに代表される不特定多数の方が利用する施設では、清掃が欠かせません。トイレやエントランスなど汚れやすい場所は、数時間おきに掃除をするというところも珍しくないでしょう。また、雨の日は泥汚れなどが床に付きやすいので掃除の回数を増やす、という施設もあります。このように、毎日行う清掃業務が日常清掃です。

清掃業務は日常清掃の他、日常清掃では落としきれなかった汚れを専用の洗剤などを用いて落とす定期清掃、窓ガラスを外側から拭くガラス清掃などがあり、こちらは数か月~半年に1度ほどの割合で行われることが多いでしょう。

この他、普段は行わない場所を清掃する、特別清掃を行うビルもあります。また、ビルから出るゴミを処理するのも清掃業務の一環です。

1-2.清掃業務を必要としている場所

専門業者による清掃業務は、オフィスビルや商業ビル・ホテル・病院などで行われています。学校は生徒が清掃を行うこともありますが、専門の業者でないと掃除ができないところも多いでしょう。利用する方が多いほど、施設は汚れやすいものです。快適かつ衛生的に施設を使い続けるためには、清掃業務が欠かせません。

1-3.清掃業務の大切さ

清掃を行わなければ、施設はあっという間に汚れてしまいます。テナントが入っているビルの場合、テナントは自分が借りている部分の清掃は行いますが、共有スペースの掃除はオーナーの仕事です。テナントがいくら掃除を一生懸命行っても、共有スペースが汚れていれば、ビル全体のイメージが下がるでしょう。

また、清掃業務をきちんと行っていると、建物が劣化しにくくなります。年数がたってもきちんと手入れがされているビルは、テナントも入りやすいでしょう。

加えて、一定の広さ以上の床面積を持つ建物は、定期的に空気や水質の検査を行うことになっています。掃除が不十分ですと、検査結果が基準に満たず、行政から指導を受けることもあるでしょう。

1-4.清掃業務と清掃管理業務について

清掃業務とは、実際に清掃を行う仕事のことです。ビルの持ち主が自分で清掃員を雇用しているところもあれば、専門業者に委託しているところもあるでしょう。委託業者も、最近では設備に合わせた清掃業務プランを提案してくれます。

一方、清掃管理業務とは清掃業務がスムーズに行えるように清掃の時間や頻度・種類などを決める仕事のことです。日常的な掃除は毎日行いますが、それ以外の清掃は清掃管理業務を担っている方が、頻度や行う時期を決めます。また、掃除がきちんと行われているか点検を行い、点検結果を一定期間保管しておくのも仕事です。このほか、清掃業務を委託する業者の選定を行うこともあるでしょう。

2.清掃管理業務を担う職務とは?

清掃管理業務は、主に建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)の職務になります。建築物環境衛生管理技術者とは、ビルメン(ビルメンテナンス業務)のエキスパートであり、ビルメンを統括して管理を行うことのできる資格です。床面積が8,000平方m以上の学校、3,000平方m以上のビルや商業施設・劇場・ホテルには、有資格者の選任が義務づけられています。

3.建築物環境衛生管理技術者を取得する方法

建築物環境衛生管理技術者は、ビルメンやビルマネジメント業務の仕事に就くならば、ぜひとも取得しておきたい資格です。資格を取得するには、日本建築物衛生管理教育センターが毎年10月の第二日曜日に開催する資格試験を受けて合格するか、第一種電気主任技術者や医師・薬剤師などの資格を取得した後、講習を受ければ取得できます。講習は103時間あるため、仕事をしながら資格取得を目指す方は、職場の理解が必要です。
試験は、ビルメンの実務経験が2年以上あれば受験できます。合格率は20%未満ですから、試験は決して易しくはありません。仕事をしながら勉強を効率よくおこなっていきましょう。

4.ビルの清掃管理業務に関するよくある質問

Q.清掃管理業務は、必ず建築物環境衛生管理技術者が行わなくてはなりませんか?
A.そのような決まりごとはありませんが、ほかの管理業務とあせて行うことが多いでしょう。

Q.害虫駆除は清掃の一環ですか?
A.害虫駆除はそれだけで独立した職務になりますので、委託する場合は専門業者に依頼することが多いでしょう。清掃業者が害虫駆除業者を行っている場合は、依頼することもあります。

Q.清掃業務と清掃管理業務を兼ねることは可能ですか?
A.よほど小さな施設でない限りは難しいでしょう。

Q.建築物環境衛生管理技術者は、どのような性格の方が向いている資格ですか?
A.単にビルを管理するだけでなく、テナントとの折衝や業者の選定も行いますので、コミュニケーション能力が高い人の方が資格を活用しやすいでしょう。

Q.建築物環境衛生管理技術者は、ビルマネジメント業務を行うことはできますか?
A.はい。資格を取得していればビルマネジメント業務を行う会社からの需要も高いので、行うことができるでしょう。

おわりに

今回は清掃管理業務について解説しました。清掃業務はビルの維持管理に欠かせない仕事です。これをしっかり管理できなれば、ビルの寿命も短くなるでしょう。業者に委託する場合は、業者からのアドバイスにも耳を傾け、定期清掃や特別清掃などの頻度を決めましょう。

建築業界での転職を考えている方必見!

建設業界に精通した転職エージェント『RSG』

年収1.2〜1.5倍のキャリアアップ転職!

あなたは現在の収入、労働環境に満足していますか?
設計・施工管理から不動産開発まで、業界トップクラスの知識を持つキャリアコンサルタントがあなたの希望とスキルに見合った厳選求人を紹介します。

RSGのポイントは、インターネット上には絶対に出てこない情報の質です。求人企業様の現場社員取材や、経営陣との情報交換を定期的に行っているため、新鮮な生の声・リアルな情報収集が可能です。

収入アップ率99.4%

※無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。