ビルメン業界の人間関係はどんな感じ? 転職の際の注意点と共に解説
2018/11/08
2020/07/02
「ビルメン(ビルメンテナンス業務)に転職を考えているが、人間関係が心配」と悩んでいる人はいませんか? どのような職場でも、人間関係がうまくいかないと働きにくいものです。ですから、「ビルメンの職場はどんな雰囲気なのか?」「ビルメンの職場での人間関係はどんな感じなのか」と気になるでしょう。
今回は、ビルメンの職場の人間関係にありがちなことや、人間関係を円滑にするために気をつけたいことなどを紹介します。
この記事を読めば、転職後、ビルメンの職場にうまく溶け込むコツも分かるでしょう。ビルメン業界に転職を考えている人は、ぜひ読んでみてくださいね。
1.ビルメンの人間関係のウワサと現実
はじめに、ビルメンの職場の人間関係で広く伝わっている話や、実際の職場の人間関係を紹介します。
1-1.ビルメンに就く人にまつわるウワサ
ビルメンに就く人にまつわるウワサとして、広く知られているのが「ビルメンの職場には変わった人が多い」というものです。ウワサの中には、「挨拶程度のコミュニケーションを取るのも一苦労だ」といったものもあり、「こんな人たちと一緒に働くのは大変だ」と転職を悩んでしまう人もいるでしょう。
1-2.人づきあいが苦手な人がいることは確か
実際にビルメンとして働いている人の話によると、「人づきあいが苦手な人がいる」ことは事実のようです。ビルメンの主な仕事は、ビル設備の管理や整備のため、「人と接することが苦手」という人でも問題ありません。そのため、「昔から1人でいることが好き、人に合わせて行動することが苦手」という人や、「前職で人間関係に疲れてしまったので、最低限の人づきあいですむこの職場を選んだ」という人が集まる傾向があります。そのため、同僚と仲良くなり、プライベートで遊びにいったりするような関係は作りにくいでしょう。しかし、仕事に支障が出るほどコミュニケーションが取れないという人はほとんどいません。
1-3.ビルメンは職人気質の人も多い
長年同じ職場に勤めている年齢が高めの人の中には、職人気質の人もいます。そのような人は、自分の仕事のやり方に強いこだわりを持っていたり、新しい仕事のやり方を受け入れることが難しかったりすることもあるでしょう。そのため、「つきあいづらい人」とか、「やっかいな人」と感じることもあります。その一方で、敬意を持って接すると打ち解けられることもあるでしょう。
1-4.ビルメンは人間関係のわずらわしさがない反面、独特のルールがある
ビルメン業界は、年功序列の風潮が残っています。上位資格をたくさん持っていてもほかの職場で経験を積んでいても、長く勤めている人のほうが偉いという職場が多いでしょう。そのため、若い年代の人ほど「古臭くてやりにくい」と感じることがあるかもしれません。その反面、プライベートでもつきあいを強制されることはないでしょう。
1-5.ビルメンが向いている人とは?
ビルメンは、べたべたしたつきあいをする必要はありませんが、周囲から孤立しがちな人は難しいでしょう。上司の指示をしっかりと実行できる人や、同僚や上司の顔色をうかがいすぎない人、1人でも集団でも同じペースで仕事ができる人などが向いています。
2.ビルメン業界で人間関係を円滑にするコツ
この項では、ビルメン業界で働く場合、職場の人間関係を円滑に保つためのポイントを紹介します。
2-1.挨拶や返事はしっかりする
ビルメンの職場は雑談などが全くないところもありますが、挨拶や返事はしっかりしましょう。そうすれば、仕事に必要なコミュニケーションはしっかりと取れます。
2-2.資格や経験を必要以上にひけらかさない
取得が難しい資格を取得したら、つい自慢したくなることもあるでしょう。また、転職した場合、以前の職場の経験を活用できるかもと考えることもあると思います。しかし、資格や知識の話題は、ときとして人間関係の軋轢(あつれき)の原因となるため、資格や知識の話をするときは、言い方などに気をつけましょう。
2-3.チームワークが必要な仕事は、しっかりと協力して行う
ビルメンの仕事は、チームワークが重要となる仕事もあります。人づきあいが苦手な人でも、チームワークが重要な仕事はしっかりと意思疎通をしあいましょう。そうすれば、仕事もうまくいき、人間関係もメリハリがつけやすくなります。
3.ビルメンに就職・転職する際に役立つ資格
この項では、ビルメンとして働く場合に取得しておくと有利になる資格を紹介します。
3-1.資格取得は昇進や昇給につながる
ビルメンの仕事自体は、無資格でも行うことができます。しかし、資格を取得すれば仕事の幅が広がり、昇進のきっかけにもなるでしょう。また、職場によっては資格手当がつくので数百~数千円の昇給につながることもあります。
3-2.まずはビルメン4点セットの取得を目指す
ビルメン業界へ就職・転職を考えている人ならば、以下のビルメン4点セットの名前は、聞いたことがあるでしょう。
- 第二種電気工事士
- 危険物取扱者乙種4類
- 第三種冷凍機械責任者
- 二級ボイラー技士
ビルメン4点セットは資格試験に受験資格が定められていないので、年齢・性別・学歴・職歴に関わらず試験を受けることができます。ビルメン業界で働くならば、これらの資格はぜひ取得しておきましょう。
3-3.ビルメン3種の神器を取得すれば、大幅な昇進や昇給も期待できる
ビルメン3種の神器とは、以下の3つの資格を指します。
- 第3種電気工事主任技術者
- エネルギー管理士
- 建築物環境衛生管理技術者(通称:ビル管理士)
これらの資格は、合格率が数%~10%代の難関試験なので、取得すれば大幅な昇進・昇給も期待できるでしょう。特に、建築物環境衛生管理技術者は一定の床面積を持つ特定建築物において選任義務があるので、転職する際の武器にもなります。
4.ビルメンの人間関係に関するよくある質問
この項では、ビルメンの人間関係に関するよくある質問を紹介します。
Q.ビルメンは、1人だけで仕事をすることはあるでしょうか?
A.仕事内容によっては単独の仕事もありますが、職場に1人だけというところはあまりありません。
Q.社交的な人は、ビルメンに向いていないのでしょうか?
A.そんなことはありません。社交的な人は、職場の潤滑油的な役割を担(にな)い、人間関係をスムーズにすることもできます。
Q.ビルメンは上司には絶対に逆らってはいけないのでしょうか?
A.そんなことはありません。しかし、50代以降の人の中には、正論や新しいやり方より自分の経験ややり方にこだわることもあるので、接し方に気を配る必要があるでしょう。でも、そんな人はごくわずかなので、過剰に心配することはありません。
Q.ビルメンは女性は働きにくいでしょうか?
A.現在のところ、ビルメンで働く人の7割以上が男性です。ですから、職場によっては女性に過剰な気遣いをするところもあります。しかし、慣れれば働きやすくなる職場が多いでしょう。
Q.ビルメンは無口な人のほうが働きやすいですか?
A.雑談がない職場も多いので、その傾向はあります。しかし、挨拶や必要な連絡事項はしっかりと行いましょう。
まとめ
今回はビルメンの人間関係などについて解説しました。どのような職種でも、人間関係を円滑にすることは大切です。ビルメンは、余計な気遣いが少ない分「1人が苦にならない」というタイプの人にとっては働きやすい職場が多いでしょう。決して変わり者の集まりではありません。
建築業界での転職を考えている方必見!
建設業界に精通した転職エージェント『RSG』
年収1.2〜1.5倍のキャリアアップ転職!
あなたは現在の収入、労働環境に満足していますか?
設計・施工管理から不動産開発まで、業界トップクラスの知識を持つキャリアコンサルタントがあなたの希望とスキルに見合った厳選求人を紹介します。
RSGのポイントは、インターネット上には絶対に出てこない情報の質です。求人企業様の現場社員取材や、経営陣との情報交換を定期的に行っているため、新鮮な生の声・リアルな情報収集が可能です。
収入アップ率99.4%
※無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。
関連記事
- 2017/05/12 ビルの清掃管理業務とはどのような職務? 行うには資格が必要?
- 2016/02/18 床維持剤(ワックス)の種類や効果とは?美観だけじゃないの?
- 2016/04/15 【解説】害虫駆除はビル管理法でどのように決まっているの?頻度や方法とは?
- 2015/09/26 ビル管理法に基づく特定建築物の水質検査はどんなことをするの?
- 2016/04/19 ビル管理・ビルメンテナンスの仕事・業務内容は? 必要資格の取得方法も紹介