ビルメンテナンスの職業訓練とは? 未経験でも就職や転職が有利に!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

ビルメンテナンスの職業訓練についてご存じでしょうか? ビルメンテナンスは ビルや施設の管理・点検を行う仕事であり、就職先も多いことから人気の資格となっています。ただし、即戦力を求められることから「実務経験があること」という条件がある求人がほとんどです。資格をとってすぐに働きたくても、まずは実務経験を積まなければなりません。

そこで、職業訓練を受け、訓練修了者専門に紹介される求人に募集する方法がおすすめです。一般公開されていないため競争率は低く、採用されやすい方法と言えるでしょう。この記事では、ビルメンテナンスという仕事の内容や必要性、職業訓練を受ける方法などをまとめてご紹介します。

  1. ビルメンテナンスとは?
  2. ビルメンテナンスの資格について
  3. ビルメンテナンスの職業訓練
  4. そのほかビルメンテナンスに有効な資格
  5. ビルメンテナンスに関するよくある質問

この記事を読むことで、ビルメンテナンスの仕事についておおよそわかります。職業訓練を受けて就職先の幅を広げましょう。


1.ビルメンテナンスとは?

まずは、ビルメンテナンスという仕事について、その内容や将来性などをまとめてみました。

1-1.ビルメンテナンスとは?

「ビルメン」と略されることも多く、建物の維持管理を行います。ビルだけでなく、病院やホテル・商業施設などが勤務先になることも多いでしょう。こういった建物には空調や電気・水道などの設備があり、トラブルが発生しないように管理しなければなりません。この管理を行うのが、ビルメンテナンスの仕事なのです。「ビルメンテナンスの仕事は楽」というイメージがある人も多いと思いますが、実際には必ずしもそうではありません。

1-2.仕事内容と職務

主な仕事は、点検業務です。設備が正常に動いているかどうかを点検し、トラブルが起きた際には対応をします。自ら対応する場合もあれば、専門業者に依頼して立ち会う場合もあるでしょう。また、ビルに入っているテナントとビルのオーナーとの間に入って交渉を行うこともあります。そのため、電気や空調設備に関する知識だけでなく、コミュニケーション能力も必要です。

1-3.なぜ必要とされるのか?

この仕事は、ビルをはじめとする建物を利用する人たちが快適に過ごす上で必要不可欠なものです。不具合が起こらないように定期的に点検を行い、トラブルが起きたときには適切な対処をしなければなりません。特に、都市部にはビルがたくさん存在しているため、仕事も多いでしょう。

1-4.魅力と将来性について

この仕事の魅力はたくさんあります。職場はビルだけでなく、病院やホテルなど多岐にわたり、将来も安定した仕事を得ることができるでしょう。求人も多いため、ビル管理ができる資格を取得しておくと就職も楽になります。年収は350~600万程度と幅があり、経験と能力によって左右されるのが特徴です。経験を積みながら能力を上げていくことで、収入を増やすことができるようになります。

2.ビルメンテナンスの資格について

ビルメンテナンスの仕事を行う上で必要な資格や、取得しておくと便利な資格についてご紹介します。

2-1.ビルメンテナンスに必要な資格とは?

ビルメンテナンスの仕事を行うためには「ビル管理技術者」という資格が必要です。ビルの管理や維持管理業務の計画を立案するための資格であり、国家資格となります。資格試験を受けるためには2年以上の実務経験が必要であるため、ビルやホテルなどで働きながら、以下の資格を取得しておくのがおすすめです。

2-2.「ビルメン4点セット」について

ビルメンテナンスの仕事をする際には「ビルメン4点セット」と呼ばれる以下の資格を取得しておくと有利です。

2-2-1.二級ボイラー技士

ボイラーを使う現場では確実に必要な資格です。試験を受けるためには事前に20時間の実技講習を受講する必要があります。ボイラー設備に関する知識はほかの設備機器の管理にも応用できるため、ボイラー設備のない現場でも役に立つでしょう。試験の合格率は60%であるため、比較的取得しやすい資格です。

2-2-2.二種電気工事士

ビルメンテナンスの仕事をする上で実際に必要となる資格です。ビルメンテナンスの業務には電気工事士の資格が必要なものが多いため、確実に取得しておくべき資格と言えるでしょう。実際に、二種電気工事士の資格を持っていることが条件の求人はたくさんあります。試験には過去問題がそのまま出題されることも多いため、過去問攻略が最大のポイントです。

2-2-3.第三種冷凍機械責任者

最近は冷凍機を使わない現場が増えてきています。しかし、冷凍サイクルのしくみや冷媒に関する知識を持っておくことで、空調設備の取り扱いの際に役立つでしょう。空調設備はどの施設にも設置されています。この資格を所有していることで優遇されるケースも少なくないのです。講習を受けることで法令以外の科目が免除されるため、ぜひチェックしてみてください。

2-2-4.危険物取扱者乙種4種

ビルには必ず非常用発電機が設置されており、重油などの燃料を取り扱います。その際に必要なのがこの資格です。「乙4」と呼ばれる人気の資格であり、毎年受験者数が多く合格率は高くありません。試験は年に数回あり、過去問題がそのまま出題されることも多いです。

3.ビルメンテナンスの職業訓練

ビルメンテナンスの求人で「未経験者歓迎」の募集はほとんどありません。未経験者がビルメンテナンスの職に就くためには、職業訓練を受ける方法がおすすめです。

3-1.職業訓練とは?

職業訓練とは、求職者が早期に就職できることを目的とし、必要な技能や知識を身に着けるために国が行っている訓練のことです。雇用保険受給中の人を対象する訓練を「公共職業訓練」と言い、無料で受けることができます。失業保険をもらいながら学校に通うことができるため、非常にメリットが多い制度と言えるでしょう。一方、雇用保険を受給できない人を対象にした「職業訓練受講給付金制度」というものもあります。職業訓練期間中の生活を支援するための給付を受けることができる制度です。

3-2.メリットと最近の傾向

最近はビルメンテナンスの仕事をするために転職する未経験者が増えています。しかし、実際は経験者が優遇される職業であるため、未経験者がビルメンテナンスの仕事に就くことは難しいのです。そこで、職業訓練を受けて採用に近づこうとする人は年々増加しています。職業訓練を受けるメリットはたくさんあるため、ぜひ把握しておいてください。まず、ビルメン4点セットと呼ばれる二級ボイラー技士や危険物乙4などの資格を取得しやすくなります。一定期間しっかりと勉強することで、ビルメンテナンスの仕事に必要な知識と技術を身に着けることができるため、効率的に資格を取得できるのです。そのほかにも、以下のようなメリットがあります。

  • 同じ目標を目指す仲間ができる
  • 「行き場所」ができる
  • 規則正しい生活ができる
  • 生活費の心配がいらない

3-3.内容について

では、ビルメンテナンスの職業訓練はどのような内容で行われるのでしょうか。訓練期間は学校によりますが、短いものだと3か月、長いものだと2年が一般的です。ビルメンテナンスの仕事に関する知識と資格取得に向けた対策が主な内容となります。具体的には、給排水関係の施工やパソコン操作による図面作成、電気工事の基礎的な知識と配線作業、保全管理技術、冷凍空調の理論などを学ぶことになるでしょう。最終的にはビルメン4点セットの試験に合格することが目標になります。

3-4.訓練後の就職について

職業訓練を修了したことをハローワークの窓口に伝えると、職業訓練修了者向けの求人を紹介してもらうことができます。この情報は一般公開されていないため、通常より高い確率で採用されることが期待できるでしょう。職業訓練を受けたことは企業側にも好印象を与えることになるため、確実に就職しやすくなります。未経験であっても「素人以上の知識を持っている」と判断されるため、大変おすすめです。

3-5.申し込み方法

職業訓練を受けるための条件は「失業中でハローワークに求職の申し込みをしている」ことです。ハローワークの窓口で職業相談をし、相談員から「受講指示」をもらうと受講の申し込みができます。その後、職業訓練が開催する見学会に参加し、筆記試験と面接試験を受けてください。合格すると職業訓練校にて訓練を受けることができます。筆記試験は中学校程度の基礎的な問題しか出ないため、必死で勉強して用意する必要はないでしょう。面接では職業訓練で得られるメリットや再就職に向けての考え方などが質問されます。

3-6.注意点

訓練校を選ぶ際には、単に「家から近い」という条件だけで決めないようにしましょう。実は、訓練校によって就職の選択肢は大きく変わってくるのです。大手の優良企業の中にも、訓練校限定の求人を出す場合があります。そういった企業に採用されるチャンスをつかむためにも、その訓練校の実績を確認しておきましょう。見学会に行った際、どんな企業から求人がくるのか、どのくらいの求人がくるのかをできるだけ聞き出してくることをおすすめします。

4.そのほかビルメンテナンスに有効な資格

ビルメンテナンスの仕事に必要な資格には、ほかにも以下のようなものがあります。

4-1.ビル設備管理技能士

ビルに設置されている電気設備や空調設備などの点検を行い、トラブルを防ぐことが主な仕事となる資格です。1級と2級の区分があり、1級を取得しておくと就職により有利になります。試験を受けるためには基本的に実務経験が必要となり、難易度も高めです。しかし、ビルメンテナンスの仕事に就くためには確実に有利になるため、取得を目指してみてはいかがでしょうか。

4-2.ビルクリーニング技能士

この資格を取得すると清掃作業監督者になることができます。ビル内の環境を快適に保つことが主な仕事であり、非常に将来性のある資格です。資格試験の合格率はそれほど高くありません。しかし、ビルメンテナンスやクリーニングに関する基礎知識のほか、電気設備に関する用語の理解など、幅広い知識が問われることになるでしょう。即戦力として現場での作業に携わることが求められるため、実技試験も設けられています。

4-3.マンション管理士

いわゆる「マンション管理のプロ」と呼ばれる資格です。マンションの建て替えや修繕に関する判断やアドバイスを行うことが主な仕事になります。ビルメンテナンスの仕事に就く上でこの資格を持っていると大変有利になるでしょう。受験資格はなく、誰でも受験することが可能です。

4-4.そのほかの資格

ビルメンテナンスの仕事に就くことを目指す上で、取得しておくべき資格はほかにもあります。

  • エネルギー管理士
  • 消防設備士
  • 建物環境衛生管理技術者

ビルメンテナンスにはさまざまな知識と技術が必要になります。エキスパートとして働きたいのであれば、できるだけたくさんの資格を取得しておきましょう。

5.ビルメンテナンスに関するよくある質問

ビルメンテナンスの資格取得を目指す人が感じる疑問とその回答をまとめてみました。

5-1.ビルメンテナンスの仕事に就く上で「ビルメン4点セット」の資格取得は絶対に必要ですか?

A.すべての資格を取得していなくてもビルメンテナンスの仕事に就くことはできます。しかし、ビル管理にはさまざまな知識と技術が必要とされるため、たくさんの資格を持っている方が就職にも有利になるでしょう。

5-2.すべての資格を一気に取得しなければならないのですか?

A.その必要はありません。まずは募集の条件となる資格を取得し、残りの資格は仕事をしながら取得していくとよいでしょう。

5-3.最初に取得しておくべきなのはどの資格ですか?

A.第二種電気工事士の資格です。ビルメンテナンスの仕事をする上で最も重要な資格であり、この資格があるかないかで転職時の印象は大きく変わります。

5-4.ビルメンテナンスの職業訓練を受けようと思います。筆記試験の過去問題は公開されていますか?

A.ホームページに過去問題を公開している訓練校もあります。不安がある人は繰り返し解いてみるとよいでしょう。

まとめ

ビルメンテナンスという仕事について、仕事内容や有効な資格などをまとめてご紹介しました。未経験者がビルメンテナンスの仕事に就くのは簡単なことではありません。しかし、職業訓練を受けることでチャンスは一気に増えるでしょう。ビルメンテナンスの仕事をする上で有利になる資格をできるだけたくさん取得するためにも、ぜひ職業訓練についてチェックしてみてください。効率的に夢をかなえる方法を知ることができますよ。

建築業界での転職を考えている方必見!

建設業界に精通した転職エージェント『RSG』

年収1.2〜1.5倍のキャリアアップ転職!

あなたは現在の収入、労働環境に満足していますか?
設計・施工管理から不動産開発まで、業界トップクラスの知識を持つキャリアコンサルタントがあなたの希望とスキルに見合った厳選求人を紹介します。

RSGのポイントは、インターネット上には絶対に出てこない情報の質です。求人企業様の現場社員取材や、経営陣との情報交換を定期的に行っているため、新鮮な生の声・リアルな情報収集が可能です。

収入アップ率99.4%

※無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。