カテゴリー:建築物環境衛生管理技術者
2015/11/30
2020/06/23
建築物環境衛生管理技術者エレベーターの法定点検の内容は?項目・やり方をチェック!
一定の階数があるビルに設置されている装置といえば、エレベーターです。高層ビルほどその重要性は増すでしょう。しかし、エレベーターはビル設備の中でも事故が起こりやすく、大事になりやすいのです。そこで欠かせないのが法定点検。
今回は、法定点検の頻度や内容をご紹介しましょう。数年前にエレベーターによる大規模な事故が多発して以来、エレベーターの法定点検の頻度や内容が改定されました。ですから、より頻繁に点検を行わなくてはならないのです。建築物環境衛生管理技術者の方は、ぜひこの記事を読んで点検の参考にしてくださいね。
- ビルにおけるエレベーターの重要性は?
- エレベーターの点検を怠ると発生しやすい事故は?
- エレベーターの法定点検とは?
2015/11/28 建築物環境衛生管理技術者
ビルに設置されている排水設備の管理方法とはどんなことをするの?
ビルの設備の中でも、排水設備は電気設備と並んで重要なものです。
もし、排水設備が壊れたり不備があったりすると、悪臭がしたりひどい場合には汚水が逆流してきたりすることもあるでしょう。そこで、今回は排水設備の管理方法をご紹介します。
なぜ、ビルの排水設備には管理が必要なのでしょうか?
また、管理方法の種類もご説明します。
ビルのオーナーの方や建築物環境衛生管理技術者の資格取得を目指している方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。
目次
- ビルの排水設備とはどういうもの?
- 排水設備の点検や掃除を怠るとどうなるの?
- 排水設備の管理方法とは?
- 汚水槽や排水槽を汚れにくくするには?
- おわりに
2015/11/23 建築物環境衛生管理技術者
熱輸送方式の種類とは? それぞれの特徴とともに紹介
熱輸送方式というと、何やら聞きなれませんがこれは空調設備のことです。
今は不特定多数の人が利用する設備ならば、空調設備がないところの方が珍しいでしょう。
しかし、熱輸送方式に複数の方法があることは、あまり知られていません。
そこで今回は、熱輸送方式の種類についてご説明します。
種類によって向いている施設、向いていない施設があるのです。
また、管理の手間や方法も変わってくるでしょう。
ビルのオーナーや建築物環境衛生管理技術者の方は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。
目次
- 空調設備の役割とは?
- 熱輸送方式の種類とは?
- 空調設備を快適に使い続ける方法とは?
- おわりに
2015/11/16
2020/03/06
建築物環境衛生管理技術者メンテナンスで衛生的な環境を! グリストラップの臭い対策は?
グリストラップは、一般の方には馴染(なじ)みがない言葉でしょう。飲食店などの業務用調理場への設置が義務とされている油脂分解して集める装置のことを指します。調理する際に発生する排水に混じった生ゴミや油脂がそのまま下水道へ流れ込むことを防ぐため、一時的に蓄積しておくための設備です。もしも、生ゴミや油脂が処理されずに下水道に流れ込んでしまうと、詰まりの原因にもなり、環境汚染にもつながります。
下水道の環境が衛生的な状態に保たれるためにも、グリストラップは重要な役割を担う設備だといえるでしょう。下水道だけでなく、排水溝にも影響が出てしまうのを防ぐためです。環境汚染防止にも役立ちますが、詰まりが原因で調理場内が水浸しになって悪臭などの要因にもなるでしょう。
飲食店では、それぞれグリストラップの悪臭を防ぐ対策を整えて、快適な環境を提供するように努めています。
グリスラップの臭い対策についてご紹介しましょう。
- グリストラップの悪臭原因
- グリストラップの悪臭対策と清掃方法
2015/11/11
2018/08/24
建築物環境衛生管理技術者ビルの空調にはどんな種類があるの? 仕組みや役割とともに紹介
空調は、不特定多数の人が利用する施設にとってなくてはならない設備です。その一方で、管理の大切さや方法があまりよく分からないという人もいるでしょう。空調は種類によってメンテナンス方法が異なります。空調の種類を知り、適切なメンテナンスを行えばトラブル発生を防ぐことができるはずです。
そこで、今回は空調の種類を役割と共に解説しましょう。
- ビルにはなぜ空調が必要なの?
- ビルに設置されている空調の役割とは?
- ビルに設置されている空調の種類とは?
- 空調はどのように管理するの?
- 建築物環境衛生管理技術者の役割とは?
- おわりに
この記事を読めば、空調のメンテナンスの重要性もよく分かるはずです。ビルメンの仕事に就いている人とは、ぜひ読んでみてくださいね。
2015/11/06
2020/07/08
建築物環境衛生管理技術者貯水槽と受水槽の違いは?ためておく水の種類や利用方法は?
水を一度にたくさん使う施設に設置されているのが、貯水槽です。貯水槽とは、水をためる施設のこと。上水道用だけでなく、工業用や防災用に利用するための貯水槽もあります。ところで、貯水槽は受水槽や高架水槽といった名称で呼ばれることもあるのですが、水をためる設備の違いにはどのような違いがあるのでしょうか?
そこで今回は、貯水槽と受水槽の違いなどについてご説明します。上水道用に貯水槽をつける理由や手入れの方法などもご紹介しましょう。ビルのオーナーだけでなく、建築物環境衛生管理技術者の試験勉強中の方もぜひ記事を読んで参考にしてくださいね。
- 貯水槽と受水槽は何が違うの?
- 受水槽を設置する際の決まりは?
- 受水槽は誰のもの?
- 飲用水用の受水槽の管理方法は?
- 建築物環境衛生管理技術者の役割は?
- 貯水槽と受水槽の違いまとめ
2015/10/30
2017/06/13
建築物環境衛生管理技術者建築の構造力学とはどんな学問? 基礎的なことからしっかり解説!
一般住宅をはじめとするさまざまな建物を建築するためには、構造力学を理解している必要があります。ですから、建物を設計したり施工管理したりする資格を取得するためには、構造力学を学ぶ必要があるのです。
そこで、今回は構造力学の基礎をご紹介しましょう。構造力学をおおよそでも理解していれば、注文住宅の設計を依頼するときなどに役立ちます。また、建築施工管理技士の資格を取得したい方にとっても参考になるでしょう。ぜひこの記事を読んでみてくださいね。
- 構造力学とは?
- 構造力学と建築物の関係
- 構造力学を学ぶ必要がある職業とは?
- 現在の構造物の種類とは?
- おわりに
2015/10/25
2018/07/24
建築物環境衛生管理技術者ホルムアルデヒドは人体にどんな影響を与える? 対策や関連資格について
安価なネイルから検出されたことで再び注目を集めた物質、ホルムアルデヒド。発がん性があるということは広く知られていますが、いったいどのような物質で何に使われているかはご存じない方も多いと思います。
そこで、今回はホルムアルデヒドの影響と対策をご紹介しましょう。実は、ホルムアルデヒドは私たちの身近でたくさん使われている物質なのです。
また、人によって受ける影響に差が出ますので、注意しなければなりません。ホルムアルデヒドの影響や対策を知りたいという方や建築物環境衛生管理技術者は、ぜひこの記事を読んで知識を深めてください。
- ホルムアルデヒドっていったい何?
- ホルムアルデヒドが人体に与える影響とは?
- ホルムアルデヒド対策はどうすればいいの?
- シックハウス症候群が疑われたら?
- ホルムアルデヒドに関する資格について
- ホルムアルデヒドに関するよくある質問
- おわりに
2015/09/30
2021/04/07
建築物環境衛生管理技術者建築物環境衛生管理技術者(ビル管理技術者)の受験資格は?
ビルメン(ビルメンテナンス業務)に就いていると「資格を取って仕事の幅を広げたい」と思う機会も多いと思います。ビルメンに役立つ資格はたくさんありますが、建築物環境衛生管理技術者(通称:ビル管理士)はその中でも難易度が高い資格です。その反面、取得すれば仕事の幅が広がるだけでなく、昇進・昇給・転職に役立ちます。
今回は、建築物環境衛生管理技術者の受験資格を中心に試験内容などを解説しましょう。
- 建築物環境衛生管理技術者とはどんな資格?
- 建築物環境衛生管理技術者の受験資格は?
- 建築物環境衛生管理技術者の試験内容や合格率は?
- 建築物環境衛生管理技術者の受験勉強は?
- 建築物環境衛生管理技術者の受験資格に関するよくある質問
この記事を読めば、勉強のコツもよく分かります。建築物環境衛生管理技術者の資格取得を目指している人は、ぜひ読んでみてくださいね。
2015/09/27
2018/03/13
建築物環境衛生管理技術者建築物環境衛生管理技術者の難易度と合格率はどのくらい?
一定の広さを持ち特定の用途に使用する施設を運営するには、建築物環境衛生管理技術者の選任が必要です。郊外の広いショッピングセンターや都心のオフィスビルには、必ず専任者がいます。需要も高いので、受験希望者も多いでしょう。
そこで、今回は建築物環境衛生管理技術者の難易度や合格率をご説明します。建築物環境衛生管理技術者は、実務経験がある人しか受験できません。しかし、合格率は決した高くはないのです。その理由は何でしょうか?答えはこの記事を読めば分かります。
- 建築物環境衛生監理技術者の基礎知識
- 建築物環境衛生管理技術者の難易度や合格率は?
- 建築物環境衛生管理技術者の合格率が低い理由
- 建築物環境衛生管理技術者の資格取得方法
- 建築物環境衛生管理技術者の勉強方法は?
- 建築物環境衛生管理技術者に関するよくある質問
- おわりに
建築業界での転職を考えている方必見!
建築業界に特化したエージェント『KSキャリア』

定着率92%でミスマッチが少ない!
上場企業からベンチャーまで、年収800万円以上や転勤・残業なしなど、豊富な求人情報からあなたにピッタリの求人が見つかります。まずは無料登録で経験豊富なキャリアアドバイザーに相談してみませんか?
※無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください。